— スポンサーリンク —
キャンプツーリング長野白馬ハンターカブ

【白馬〜楢葉ソロ旅2日目】鬼無里・白沢洞門・小川アルプスラインへ|点検と絶景とグルメの1日

※本記事には広告(PR)が含まれています。リンクの利用が、旅の記録を続けるサポートになります。

本日のルート|鬼無里・白沢洞門・小川アルプスラインをめぐる白馬発の絶景日帰りツーリング

※Googleマップの仕様により一般道経路で制作していても、高速道路が表示される場合があります。正確なルートをご確認いただく際は、地図リンク先で「高速道路を使わない」を選択してください

日時 2025年6月6日(金)
天気 晴れ のち くもり
走行距離 103km

白馬、残雪のアルプスの絶景を記念撮影後、近くのバイク屋さんへ

長野県白馬村のペンション通りで、道の両脇にレストランやペンションが並ぶヨーロッパ風の景色。ハンターカブの背後には残雪の北アルプスと青空が広がっている
白馬村ペンション通りとハンターカブ、北アルプスの絶景
長野県白馬村でハンターカブの背後に残雪の北アルプスがそびえ、青空が広がる絶景
残雪の北アルプスを背にしたハンターカブ。青空が美しく広がる中、ツーリングならではの絶景に出会えました。

朝、のんびりと起きて、ゆっくりコーヒーを飲み、まずは、ハンターの様子を近くのバイク屋さんで見てもらうことに!
昨日の様子を話すと、コンピューターにつないで、トラブルを見てもらった方がいいとのことで、コンピューターのある長野市内のホンダドリームをおすすめされる。

Honda Dream 長野 でハンターカブを点検

ホンダドリーム長野

白馬から、心地よい朝の風を受けながら1時間ほどの道のり。
装備は、メッシュジャケットに半袖Tシャツ+インナーというスタイルでちょうどいい感じ。風が通る朝の高原は少しひんやりしていて、インナーがあると快適だった。

長野市街に近づく頃には気温も上がり、バイクで走るのにちょうどいいコンディション。

そして、ドリーム長野に到着。バイクを預けて、早速ピットでコンピューター診断へ。←と、ここからが、待ち時間の長い事、長い事(^-^; 色々調べてくれたみたいです!

今朝走ったときにはエンジン警告灯も点灯せず、診断でも「現在の異常はなし」。
ただ、過去に電圧と点火系統のトラブル履歴があったとのことで、しっかりチェックしてもらう。

今のところ走行には問題なく、「また警告灯が点いたら、そのときは入院も検討を」とのこと。

奥のジャケットが気になる

待っている間に200万オーバーの、アフリカンツインが日本人の奥様を連れたフランス人が購入!ホンダは壊れないし、コスパ良し!最高!!って言ってました。
このドリームは、ウエアや雑貨がたくさんあって、待ち時間に試着もたくさんして(笑) 秋冬物の目星をつけました(・∀・)

せっかくの機会なので、走行距離も考慮してエンジンオイルを交換してもらうことに。
これで気持ちよく、次の目的地まで走れそう!←平日で、お客さん少ないときで良かった~~

長野で人気のご当地ハンバーグ屋「ドン・キホーテ」へ

待ち時間には、歩いてすぐのハンバーグ屋さんドン・キホーテへ。
長野のご当地ハンバーグチェーンで、「静岡のさわやか的存在」!

使用されているお肉は個体識別番号つきのこだわり素材。それでいてお値段はかなり良心的。
週末は行列必至の人気店だけど、今日はすんなりランチにありつけた。

長野県のご当地レストラン「ドン・キホーテ」の牛肉の個体識別番号が展示されていル様子
ご当地レストラン「ドン・キホーテ」のハンバーグは、こだわりのお肉で、静岡の人気店「さわやか」にも劣らない

ちなみにこのすぐ近くには、ご当地ファミレスの『アップルグリム』、長野在住元400Ⅹ乗りさんおすすめの『焼肉はぶきや』などの地元グルメスポットも多数。

スイーツも『リンゴの木』や、『千歳屋本店』さんなどもあり、食いっぱぐれ無しです(笑)

長野で人気のご当地ハンバーグ「ドン・キホーテ」のメニュー写真
静岡の「さわやか」に劣らない見た目も美味しそうなハンバーグ
長野で人気のご当地グル「ドン・キホーテ」のランチメニュー
ランチメニューはグランドメニューよりさらにお得な価格
ハンバーグが鉄板の上でジューシーに焼かれていく様子
ドン・キホーテの地図

午後からはインナーを外して、Tシャツ+メッシュジャケットで再出発。
陽射しは少し強めだけど、風が気持ちよく、まさにバイク日和!

小川アルプスラインの前に「道の駅中条」でご当地土産とソフトクリーム

長野県道の駅中条で、ソフトクリームを持っている様子
小川アルプスラインを走る前に道の駅中条のソフトクリームで一息つく
道の駅中条のおやきと西山餃子が、冷凍ショーケースに沢山ある様子
おやきも、まん丸ぎょうざの西山ぎょうざもとても美味しそう
長野県、道の駅中条のジビエコーナー
ソーセージやBBQに良さそうな冷凍のジビエが並ぶ冷蔵ケース
道の駅中条の黒蕎麦、白蕎麦
長野県小川村、マツコ・デラックスのテレビでも紹介され人気の蕎麦の乾麺、ツーリングのお土産にも最適
道の駅中条麹屋本富士醸造舗の味噌コーナー(長野県小川村)
無添加手作り味噌が並ぶ長野県道の駅中条
長野県道の駅中条で買ったおみやげが、バイクのリアボックスにのっている様子
ニンニク味噌、野沢菜なめたけ、蕎麦、味噌などのご当地グルメ

明日のキャンプに使えそうな生野菜につける味噌。更科そばを茹で、野沢菜なめたけであえて、パスタ風に!次男にお土産のにんにくおろしだれをお買いあげ!

小川村アルプスラインの絶景快走ルートで白馬へ

小川アルプスラインから白馬への地図

復路のルートは、

小川アルプスライン → 鬼無里(きなさ) → 白沢洞門 → 白馬

という、快速鉄板ルート。

リンゴ畑の間を抜けながら、標高をぐんぐん上げていく。
進行方向の左手に見えてくる北アルプスの山々は、まだ雪がしっかり残っていて、新緑とのコントラストが本当に美しい。

長野県小川アルプスラインで北アルプスと共に記念撮影をしているハンターカブの様子
長野県小川アルプスラインは、長野市と白馬村を繋ぐ絶景が拝める人気のツーリングスポット
長野県小川アルプスラインの看板(長野県)標高は、東京スカイツリーと同じ634m
絶景ツーリングルートの長野県小川村のアルプスラインの看板は、ツーリングで立ち寄り撮影するスポット
長野県小川アルプスライン展望台で、背景に残雪の北アルプスと共に写るハンターカブ
小川アルプスラインは、走る間、ずっと北アルプスの絶景と爽快なツーリングが楽しめるおすすめのツーリングルート
長野県小川アルプスラインからの残雪の北アルプスが見える様子
絶景ツーリングルートの小川アルプスラインからの北アルプス(長野県)
長野県小川川村アルプスラインでのアルプスとハンターカブ
ハンターカブの背景に写る北アルプスの絶景

写真にはうまく写せなかったけれど、実際の視界にはくっきりと稜線が見えていて、何度も振り返りながら走ってしまうほどの絶景でした。

長野県の絶景スポットの白沢洞門で、残雪の絶景北アルプスを背景にハンターカブが写っている様子
いつ訪れても絶景が拝める白沢洞門で、北アルプスを背景にハンターカブと記念撮影した一枚
長野県白馬村の大出公園近くでの残雪の北アルプスの絶景
白沢洞門から白馬へ繋がる道を走り、大出公園近くに出たところで、バーンと大迫力で目の前に拡がる絶景の残雪の北アルプス

白馬到着

長野県白馬村の北アルプスの絶景と綺麗に咲いている花と一緒に写っているハンターカブ
白馬のエコーランドで見つけた絶景ポイントで、残雪の美しい北アルプスと可憐に咲く花と一緒に写ったハンターカブのツーリングの思いでの一枚

アパートに戻る前に、次男から「職場に寄って」との連絡があったので立ち寄ってみると、思わぬ展開が待っていた。

なんと、社長さんのご厚意で、職場の上にあるゲストハウスに今晩泊めていただけることに!

「今日はお客さんいないので、よければ使ってください」

と、まさかの神対応。

最初は恐縮してしまったけれど、ありがたくお言葉に甘えることに。
広くて快適な部屋で、いつも安宿しか泊まらない・・・いや泊まれない私には、超贅沢!
次男も、こちらで一緒にお泊り(^^♪

スキーシーズンは外国人が1か月とか長期で借りるそうです。
長野県白馬村のゲストハウスのベッドルームの様子
清潔感溢れるベッドルーム

白馬で人気のイタリアン「Dining bar Tomatito」さんで夕食

長野県白馬村のdining bar tomatitoさんの建物の外観の様子
白馬村で遅くまで開いているdining bar tomatitoさんは、いつも賑わっている
長野県白馬村のdining bar tomatitoさんの木製のプレートの上に並んだカルパッチョ、サラダ、コロッケ、レバーペースとがのったフランスパンの前菜
彩り良く盛られた前菜が、どれも美味しそうなグルメ
長野県白馬村のdining bar tomatitoさんの薄めのピザ生地の上にタケノコ、しらす、小ネギがのり、とろけるチーズかかったが美味しそうな様子。
手作りの薄めのピザ生地がサクサクで、タケノコとしらすを美味しさを味わえる
長野県白馬村のdining bar tomatitoさんの白馬豚をゴルゴンゾーラチーズのソースをかけ焼いてある美味しそうな写真
肉厚の白馬豚のジューシーさと、ゴルゴンゾーラチーズソースが絡み合う絶品グルメ

この時期、スキーシーズンが終わり、ひと段落ついて、夏の繁盛記に向けて、まとまったお休みをとっているお店も多いとのこと。実際、この通りのレストランもお休みの所が多く、開いているお店は少なかった。

そんな中、次男もよく訪れるというdining bar Tomatitoさんに連れてってもらった!開いてて良かった~!

生ビールから乾杯し、久しぶりにワインを飲みながらの食事。一皿が結構ボリューミーで、2人で、これだけでお腹いっぱいになった(笑)
さすが、白馬!量もインバウンド向け!

もちろん、お味も大満足(^^♪ ピザ生地は薄く、しらすと筍の味をしっかり味わえたし、白馬豚のお肉そのもののお味も美味しかった! ピザ生地は、ちゃんと朝から頑張って捏ねてるとのこと。

dining bar Tomatitoの地図

ちなみにこちらのお店は夕方以降しか開いていないので、日帰りよりも泊まりで訪れる旅にぴったりですね。
▶白馬周辺の格安宿を見てみる

本日のまとめ

  • 走行距離:約165km
    (白馬 ⇔ 長野往復)
  • 出発時間:10:00前
  • 帰着時間:17:00頃
  • 気温:朝16℃(白馬)→ 昼28℃(長野)→ 夕18℃(白馬)
  • ウェア
     午前:メッシュジャケット+半袖T+インナー
     午後:インナー外してちょうど良い快適さ
  • ハンターカブの状態:異常なし。オイル交換で快調。

本日の立ち寄りスポット一覧

明日は、白馬を出発して、いよいよ「天神岬キャンプイベント」へ向かいます!

で、気づいたのは、白馬→天神岬まで、400km以上あったってこと(;”∀”)
何時出発にするかな~~~

白馬〜楢葉ソロ旅シリーズ

コメント