今回は、中免を取ったばかりの4男を連れて、1泊2日で白馬へツーリングに行ってきました。
4男はクロスカブ50歴4年ですが、普段はアルバイトの足としてしか使わないため、ロングツーリングはほぼ初体験。
私はと言えば、今年は、長野、白馬、ビーナスラインには何度も行っていて、正直「行きすぎて少し飽き気味」ですが(笑)、まだ次男のアパートに行ったことのない4男を連れて行かないわけにはいきません。
天気予報は雨。大雨でなければ決行です。前日のバイトが遅かったため、朝はゆっくりめに出発しました。
本日のルート:茅ヶ崎→白馬(下道)
Googleマップ:長野・白馬 親子ツーリング1日目ルート
本日のルート:茅ヶ崎→246号→20号→152号→白馬
※地図は下道ルートで作成していますが、Googleマップの仕様により高速が表示される場合があります。正確なルートを確認する場合は、地図の「高速道路を使わない」を選択してください。
日時:2025年9月20(土)
天気:くもり→雨→くもり→雨
走行距離:約290km
ルートは、
茅ヶ崎 →(246号)→ 山中湖 明神パノラマライン → 御坂道(20号) → 17号 → 道の駅小淵沢 → 152号(大門街道)白樺湖 → 道の駅マルメロ → 白馬
という道のり。曇りときどき雨のコンディションでしたが、親子で走る下道ツーリングも悪くありません。
本日の立ち寄りスポット・ツーリング記録
出発前のハプニング:グローブ忘れ事件
出発は8:45。しかし準備中に事件発生。
なんとグローブがありません…カブは夏は、素手で乗っていたので完全に油断。
仕方なくワークマンに立ち寄り、4男用のグローブと雨用手袋を購入。
「こけたら大変だから!」と今後、カブでもグローブして乗ってねとお願い。
雨対策もばっちり!全て下道で安全優先
雨の可能性が高かったので、初心者の安全を考え、高速は使わず下道ルートで移動しました。
高速だと次の休憩ポイントまで距離が長く、雨が強まった時に休憩できません。
下道なら、コンビニや道の駅で自由に休めるので安心です。
今回も実際、1時間に1度くらいの頻度で、休憩をしながら走りました。
山中湖・明神パノラマライン|真っ白でも親子で安全走行
登りや急カーブが続く道なので、走行前に少しアドバイスを。
「走り屋さんも通るルートだから、対向車のラインオーバーに注意。中央線には寄りすぎず、しっかりキープレフト。後ろから速い車が来たら、無理せず道を譲って先に行かせよう。」
そんな話をしながら、安全第一で走りました。

曇り空の中、わずかな期待を胸に山中湖・明神パノラマラインへ向かいました。
しかし、景色は残念ながら真っ白(笑)。

「晴れていればススキと山中湖、富士山が絶景なんだよ~」と話すと、4男は「ほほう」と軽く頷くだけ。
▶山中湖明神パノラマ台 参考サイト
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る
山梨ご当地グルメ「奥藤 竜王分店」でランチ



御坂道を下り、昼食は山梨名物を楽しむことに。
山梨県下に数件ある「ゆるキャン△」でもおなじみの「奥藤」で、食事。雨も止み、レインコートを脱いでほっと一息。


バイクは昼食前まで私が400Xで先導し、昼食後は息子が400X、私はマグザムに交代しました。
教習所でマニュアルのバイクを練習したので、乗ってみたかったようです。
▶奥藤 龍王分店 参考サイト:ぐるなび
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る
甘いご褒美タイム|道の駅こぶちさわ・シャトレーゼのモンブラン
景色は楽しめなかったので、次はおやつ休憩。
オシャレなカフェは雨で入ると迷惑なので、道の駅こぶちさわのお隣のシャトレーゼへ。
駐車場には車がいっぱい。「みんなどこ行くんだろうね~」と話しながら店内へ。
←私たちも、お天気悪いのにわざわざバイク(^-^;
ここではケーキを買って食べられるので、私たちは特大モンブランをチョイス。



- 私は先週の小布施リベンジ
- 息子は毎年小布施堂や伊那の里の香工房で、
私が英才教育を施したので(笑)モンブラン好き
雨で濡れた息子に温泉も提案しましたが、「先があるから大丈夫」と断られました(笑)。
▶道の駅こぶちさわ公式サイト
▶シャトレーゼ八ヶ岳小淵沢店参考サイト:るるぶ
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る
白馬へ再出発|マルメロ経由で長野の山道を走る
152号線で白樺湖を越え、ビーナスラインはスルー。曇り予想だったので、安全第一で進みます。
小淵沢を出たころには雨も上がり、空は明るい曇り空。木立の間を抜ける風が心地よく、しっとりとした空気の中を気持ちよく走れました。
そのまま快調に進み、道の駅マルメロに着いたのは17:23。
「ちょっとゆっくりしすぎたかな…」と思いつつも、焦らず安全運転を心がけながら白馬を目指します。
安曇野に入ったあたりから再び雨が降り始め、次第に強くなってきました。
ライトが路面に反射して見づらい状況でしたが、慎重に走行を続け、20:00には無事に次男のアパートに到着。
途中、雨が止んで気持ちよく走れた時間もあって、長い道のりの中にちょっとした“ご褒美タイム”を感じた瞬間でした。
▶道の駅マルメロの駅ながと 公式サイト
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る
白馬・次男のアパート到着&夕食「Tomatito」
到着後はまずお風呂でリフレッシュ。
そして私のお気に入りのイタリアンで夕食。
はじめてのロングツーリングを無事に終え、親子でのんびり過ごしました。
息子は疲れていたのか、食後すぐにベッドへ。「明日もゆっくり起きたい」と言い残し、1日目終了です。(笑)



濃厚ソースにやわらかい和牛、香り立つ旨みがたまらない一皿。
▶dining bar Tomatito 公式サイト
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る
本日のまとめ
中免を取ったばかりの4男との白馬ツーリング。
雨にふられたり、雲の中で富士山が行方不明になったり(笑)と、なかなかドラマチックな1日でした。
でも、ワークマンで始まり、モンブランで終わるという、なかなか悪くないルート。
400Xとマグザムを乗り換えながら、なんだかんだで親子でいい時間を過ごせました。
次は、晴れたビーナスラインを一緒に走れるといいな。たぶん、いや、きっと(笑)
本日のスポット一覧
- 8:45 自宅出発
- 11:16 山中湖・明神パノラマライン:曇りで景色は真っ白。安全運転の練習に最適
- 13:33 奥藤竜王分店:山梨名物ランチ。鶏肝煮やそば・丼でほっこり
- 15:33 道の駅 こぶちさわ:足湯、温泉、レストランと充実の道の駅
- 15:33 シャトレーゼ :特大モンブランで甘いもので元気回復
- 17:23 道の駅 マルメロ :休憩&作戦会議
- 20:00 白馬・次男のアパート到着:雨で濡れたけど無事到着
- 20:40 dining bar Tomatito:パスタとピザで親子のんびりディナー
コメント