午前中で仕事を切り上げ、午後からツーリングスタート。
今回の相棒はハンターカブ。先日の茨城ツーリングでは高速を使いましたが、今回は下道オンリー!
というのも、まだ高速の割引がない時期なので、節約を兼ねてという理由も😅
本音を言えば、旅装備に優れた400Xで行きたかったんですけどね〜。
でも、たまにはスローな旅も悪くない!
本日のルート 神奈川から静岡、愛知、三重まで、下道で341km!
※「高速を使わない」設定でルート作成していますが、マップの仕様上で一部高速道路が表示されることがあります。詳しくオプションで、高速道路、有料道路を使用しないで確認してみてください。
日時:2025年3月19日(水)
出発時刻:13:00
走行距離:341km
3月とは思えない寒さで、富士山ルートは積雪・凍結の恐れがあったため回避。
定番の富士裾野ルートは断念し、246号を南下→1号→23号へとつないで、
なるべく安全に西へ向かうルートを選択しました。
神奈川から三重までのスポット記録
まさかの雪予報!?カイロ装備で完全防寒
驚いたのは天気。なんと東京・神奈川は雪の予報⛄
出勤時には雪が舞い、箱根スカイラインは積雪で通行止め…。3月なのに真冬の様相。
出発時には雨は上がっていたけれど、気温は激低。防寒対策として、電熱ジャケットではなく、
- 背中
- 腰
- 両腕
- 太もも
- お腹
にカイロを貼りまくり、シートヒーターで対応しました🔥
富士山ルートは真っ白&凍結が怖かったので、今回は246号線で静岡方面へ一直線。
道の駅 富士(下り)で桜エビそばを味わい体を温める



冷えた体を温めるため、はじめて道の駅内のお蕎麦屋さんへ。
名物「桜えびそば」が、沁みるうまさ。小腹も心も満たされました🍜
道の駅 宇津ノ谷峠(下り)で静岡おでんの誘惑


トイレ休憩がてら立ち寄ったら、レジ前に「おでん」が!
静岡といえば天神屋!誘惑に負けて、ついつい購入。あったかいおでんが最高のご褒美でした。
ローソン 浜松米津店で寒さが限界でカッパ投入

気温はどんどん下がり、震えが止まらなくなってきたので、ここでついにカッパを装着!
コンビニでエネルギーチャージして再出発。寒さとの戦いは続きます
道の駅 筆柿の里・幸田で休憩

ここは関西方面に行くときにいつも立ち寄るお気に入り。
けれど開いている時間に来たことがない(笑)
今回は雨&強風の中、1号線→23号線を抜けて到着。
道が整備されて走りやすくなったと聞いていたけれど、強風で車体が煽られ、安定走行に必死
名古屋で給油
快活クラブ 桑名サンシパーク店に到着


本日のゴール地点に到着!
広めの駐車場があって、周囲にスーパーなどのお店も充実しています。
ニュースで「関西でクロスカブが100台以上盗難に!」というのを見ていたので、念のためロックを2重にして厳重保管。
ハンターカブで神奈川から三重までの下道ツーリングの振り返り
3月とは思えない寒さの1日。道中、走っているバイクもほとんど見かけず、車も少なめ。
そのおかげか、普段は混雑しがちな名古屋市内もスムーズに抜けられました。
あすはいよいよ滋賀入り!
今回の旅の第一目的地に向けて、ハンターカブ旅の本編が始まります。
とにかく、寒い、寒い1日でした。走ってるバイクもほとんどおらず、車も少なかったような・・・
なので、いつもはモタモタする名古屋もスムーズに進みました。明日は、滋賀に入り、今回の旅の第一番の目的地へ向かいます!
本日の立ち寄りスポット
- 13:00 神奈川出発
- 15:03 道の駅 富士(下り):桜エビそば
- 16:00 道の駅 宇津ノ谷峠(下り):静岡おでん
- 20:56 道の駅 筆柿の里・幸田:休憩
- 22:51 快活クラブ 桑名サンシパーク店:宿泊地
コメント