本日のルート
滋賀ツーリング3日目。
日付:2025年3月21日(金)
走行距離:約143km
滋賀ツーリング3日目は、歴史と絶景を求めて下道で約169kmのルートをソロで巡りました。今回の目的地は、「ちはやふる」の舞台・近江神宮と、「淡海の海」の舞台である朽木方面。さらに、鞍馬寺や京都・大原のローカルスポットも立ち寄り、グルメや温泉も楽しむ充実の1日旅となりました。
立ち寄りスポットの記録
ふらふらっと立ち寄ったスポットの感想を綴っています。
どなたかの旅のヒントになれば嬉しいです。
近江神宮|百人一首の舞台


百人一首の聖地でもある朱塗りの社殿が美しい近江神宮。境内は静かで、京都と違い駐車場無料も嬉しいポイント。
鞍馬寺|牛若丸伝説と天狗の山寺


鞍馬寺は、歴史好きには外せないスポットですが、今回は参拝を断念…。京都の山奥にある「鞍馬駅」に驚き!
里の駅大原|地元グルメを堪能


里の駅大原で朝ごはん、よもぎもちと紫蘇もちのセット。地元産の平飼い卵やお漬物も豊富です。
旧花背峠|雪と凍結で途中断念
Googleマップのレビューで、原2バイクで、旧花背峠越えされてる方の写真を見て、江戸時代にでもタイムスリップしたかのような雰囲気がすごく良かったので行ってみようと走っていたら・・・




絶景を期待して向かいましたが、雪道&凍結のためやむなく引き返し。安全第一ですね。
柴半|だし巻き弁当が大人気の京都グルメ

柴半の出汁巻弁当は、リーズナブルでボリューム満点!ただし注文の流れが早く、初見の方は要注意です(笑)
並んでいる間に、おかずとご飯の量を決めておきましょう!
美玉屋|名物・黒蜜団子のお店
美玉屋は、有名デパートの物産展などにも呼ばれる人気店です。10本単位での販売に一人だと多いかな?と断念…でも、買えばよかったと強く後悔。
朽木エリア・道の駅くつき新本陣|漫画「淡海の海」の舞台へ




道の駅くつき新本陣周辺は、のどかな風景と歴史の香りを感じさせます。道中では猿の群れにも遭遇!
くつき温泉てんくう|温泉でリラックス

くつき温泉てんくうは、プールやカフェも併設された総合施設。温泉の入り口には、宝牧場産牛乳を使用したカフェ?があり、コーヒーソフトクリームをいただきました。宝牧場は、はじめて滋賀ツーリングに来た時に、併設の牧場レストランで、一人焼肉を堪能しました。手頃なお値段でいただけたような記憶があります。
浜大津アーカスでお土産購入&商店街で晩ごはん調達



浜大津アーカスは、バイクの駐輪場も無料。滋賀県のお土産が勢揃いしてます。職場と家族にお土産を購入。夕飯は、宿近くの昔ながらの丸屋商店街でお惣菜を購入。滋賀県産の大豆で作られた納豆が絶品でした。
滋賀ツーリング3日目まとめ
今回のルートは、京都や滋賀の名所を無理なく下道で巡れる、ちょうどいい距離感でした。
春先の山道は、雪や凍結が残っていることもあるので、路面の状況をチェックして、安全第一で走るのが大切ですね。
今回は時間の都合で通り過ぎましたが、大原には「三千院」、鞍馬の近くには「貴船神社」など、魅力的なお寺もたくさんあります。
じっくり回るには、それなりに時間の余裕が必要だな~と実感しました。
次回は、もう少し時間を取って、のんびり巡ってみたいです。
立ち寄りスポット一覧
- 07:00 近江神宮 ちはやふるの舞台、朱色の美しい神社
- 08:58 鞍馬寺 参拝は断念
- 09:29 里の駅 大原 地元の新鮮な農産物、無添加おもちや手作りしば漬け
- 10:58 旧花背峠 途中断念
- 11:40 出汁巻卵の柴半
- 12:10 美玉屋 黒蜜だんご!購入しなかったことを強く後悔
- 13:19 道の駅くつき新本陣 地元の宝牧場のソフトクリームあり
- 14:00 くつき温泉てんくう
- 16:30 浜大津アーカス 滋賀土産が勢揃い
- 17:50 丸屋商店街 大津駅近くの哀愁漂う商店街
コメント