JESIMIAK ヘルメット消臭乾燥機を使うきっかけ
正直なところ、私は今まで「ヘルメット消臭乾燥機」という存在自体は知っていましたが、あまり調べる気が起きませんでした。
理由は、
- 情報が少ない
- バイク用品店でも展示が見当たらない(たぶん目に入らなかっただけかもしれません)
- 周りで使っている人がいない
という点。なので「ちょっと気にはなるけど、自分で調べたり買ってみよう!」という気持ちにはなかなかなれなかったんです。
でも、今回私のブログを見て、 JESIMIAK さんからお声かけを頂き、ヘルメット消臭乾燥機 A2S を実際に使ってみることになりました。
結論からいうと、率直に「もっと早く試せばよかった」と思いました。
今回は、私の正直な感想を書いてみたいと思います。
商品到着

佐川急便さんから、なかなかの大きさのものが届きました!でも、軽いです!
しっかりした梱包と同梱物

輸送中の揺れにも耐えられる安心設計。 箱を開けた瞬間から「丁寧に梱包されてるな!」と感じました。

すべて開封した状態。
内容物は、本体・電源コード・取扱説明書・保証書の4点がしっかりと同梱されています。
必要なものがすべてセットになっており、
開封してすぐに使える安心の構成です。
入っていたのは、JESIMIAK A2S本体、電源コード、取り扱い説明書、保証カードの4点です。
JESIMIAK A2Sの特徴
使ってみる前に、まずは、商品の内容をご紹介します。
JESIMIAK A2S の特徴まとめ
- 涼風/熱風モード切替でスピード乾燥
- 最大3500RPMのターボファン+32CFM風量
- 熱風は50~64℃、最短15分で乾燥可能
- 紫外線&マイナスイオンで除菌・消臭
- 紫外線で菌のDNA/RNAを破壊、殺菌率99.9%
- 2000万個/cm³のマイナスイオンで空気も浄化
- 安心の安全設計
- 1/2/3時間のタイマー機能
- 60(±4)℃超で自動停止する安全チップ搭載
- 耐久性の高いABS素材
- 耐熱温度80℃、摩耗や衝撃にも強い
- アロマ対応
- 底部(約4×2cm)にアロマボックス搭載
- 好きな香りを垂らせば、乾燥と同時にリフレッシュ可能
使用前チェック
まずは自分のヘルメットを恐る恐る嗅いでみると…やっぱり匂います(笑)。
若いころは「ちょっと汗臭いな」で済んでいたのに、最近は “説明できない香り” が追加されているような(・_・;)、恥ずかしながら、熟成されたおばさん臭??。
次に、息子のヘルメットは、「汗+オーデコロン臭」で謎のカクテル状態。
お互い違う方向に攻めてるなと、苦笑いしつつセットしてみることに。
JESIMIAK A2S実際使ってみた!
私は、毎日バイク通勤で、仕事終わり(肉体労働)で汗をかいた頭のままヘルメットをかぶり、
自宅に戻ります。1週間ほど、帰宅→匂いを嗅ぐ(笑)→JESIMIAK A2Sにセット という
ルーティーンをやってみました。毎日、匂いを嗅ぐってのがあれですが(^-^;
もちろん、息子も、通学で毎日バイクに乗っていますので、息子もやりました。

ヘルメットを設置した様子。
ヘルメットを上に置くだけでセット完了。 本体の安定感があり、サイズ感も程よく、操作はボタンひとつで簡単です。
熱風・涼風・除菌モードと時間を選ぶだけの簡単設定。

左から順に、温風モード・冷風モード・電源オン・タイマーの4ボタン構成になっています。
電源は長押しでON/OFFが切り替わる仕組み。 シンプルで分かりやすい設計なので、初めてでも迷わず操作できます。
設置・操作方法
ヘルメットを置いて電源を入れるだけの簡単操作
ボタンの涼風モード、温風モードのマークボタンを押すだけ
稼働中の様子

ヘルメットをセットして電源を入れると、LEDランプが青・緑・赤と順番に光りながら運転開始。
光が静かに切り替わっていく様子が美しく、作動中も視覚的に「除菌・乾燥が進んでいる」ことが分かります。
稼働音も静かで、夜間でも安心して使用できます。

ランプが青→緑→赤と順に変化し、作動中はほんのり温風とともに柔らかい光が見えるのが印象的。
静音運転で、動作音は「扇風機の弱」ほど。夜間でも気にならない静かさです。
- 作動音は弱めの扇風機程度で夜でも安心
- 放置しておけば勝手に消臭してくれる(タイマー機能最低1時間~安心)
使用後の変化
1時間経過後のニオイチェック:
- 自分のヘルメット → 汗臭、おばさん臭(;^_^A 消えました!
- 息子のヘルメット → コロン臭の暴走も無くなり、不快感なし!
「おおっ、これは効いてる!」と実感しました。
明らかに匂いが消えました!
いや、むしろ、何年もくっさいヘルメットをかぶってたかと思うと、穴があったら入りたい!
くらいの恥ずかしさが今頃でてきました(;’’∀’’)
温風モードも試してみた!

熱風モードに切り替えると、数分で内部までじんわり温まり、効率的に乾燥が進行。
ツーリング後の湿ったヘルメットも、短時間でサラッと快適な状態に戻せます。
温風モードは、雨に降られた時や、内装を洗った時に非常に便利な機能だと思います。
これも、ヘルメットをセットし、ボタンを押すだけです・
実測データ
「どのくらい温かいの?」と気になって、家庭用の肉用温度計で測ってみました。

家庭用の温度計で測ってみた結果、吹き出し口付近で約69.9℃、
体感でも数分でしっかり温かくなり、乾燥がスピーディーに進むのを感じました。
安全温度制御チップで60℃を超えると自動停止する設計のため、安心して使えます

家庭用の温度計で測ってみた結果、**耳元のスピーカー部分で約55℃**を記録。
短時間でしっかり温かくなり、乾燥効果を実感しました。
- 熱風吹き出し口:約69.9℃(最高)
- 耳元(スピーカー部分):約55℃
安全機能について
もちろん計測の仕方や時間で変わるでしょうが、体感でも十分に温かさを感じられました。
公式ショップの情報によると、60(60(±4)℃)を超えると自動停止する安全機能がついていて、またインカム等の電子機器にも影響のないような設計がされているとのこと。
殺菌効果について
実は、私は調理師免許やヘルスコーチの資格も持っているので、この温度帯や時間については
殺菌するには十分な時間や温度であるのは、よくわかります。これに、紫外線殺菌、とマイナスイオンの除菌機能もついているとは、かなり高機能です!
アロマ効果にについて
個人的には、これ、すごく気に入っています!
ヘルメットの内装全体に自分好みの香りがふわっと広がって、
まるでお気に入りのルームフレグランスをまとったような心地よさ。
消臭だけでなく、「香りで整える時間」になるのがポイントです。
ツーリング前にアロマを数滴垂らしておくと、被った瞬間からほのかに香って、
「今日もいいスタートが切れそう」と思えるんです。
日常使いでも、汗っぽいにおいが気になる季節ほどありがたく、
このアロマボックス機能があるだけで、他の製品より一歩上をいくと感じました。

JESIMIAK A2Sヘルメット消臭器のメリット・デメリット
メリット
- 汗臭・加齢臭・コロン臭をまとめて軽減
- 操作が簡単で放置OK
- 翌日の快適さが段違い
デメリット
- 消臭スプレーより価格が高め
- 基本は自宅用で、ツーリング先には不向き
- 店頭で見かけにくい(ネット購入中心)
誰におすすめ?
- 夏場に汗をかきやすいライダー
- 毎日ヘルメットを使う通勤ライダー
- 常に清潔感にしていたいライダー
- 香水や年齢的に気になる臭いがあるおじさん・おばさんライダー
大人の身だしなみってやつですね!
特に私たち世代は、若い人よりむしろ必要かもしれません。いや、絶対に必要!
自分では気づかなくても、「やっぱり匂う瞬間」は確実にあります(笑)。
他社製品との比較
実際に他社製品とも比較してみると、価格・機能のバランスが際立っていました。
項目 | JESIMIAK A2S | デイトナ RE:MET | カエディア Dr.ヘルメット DH-H1 |
乾燥モード | 涼風/熱風切替 | 風量3段階(弱・中・強) | 温風・冷風モードあり |
風量/回転数 | ターボファン 最大3500RPM、32CFM | 大風量モデル(USB給電、強モード対応) | 9モード搭載、風量切替あり |
消臭/除菌方式 | 紫外線殺菌 + マイナスイオン + アロマ対応 | プラズマイオン(村田製作所イオニシモ技術) | UVC短波紫外線 + オゾンO₃ + 除菌・脱臭機能 |
タイマー/安全機能 | 1,2,3時間タイマー、自動温度停止60(±4)℃超で停止) | タイマー機能(1h / 3h / 6h) | 自動温度管理、冷却・自動停止機能 |
アロマ対応 | 香りボックスあり | なし | なし |
音(静音性) | 45dB 扇風機の「弱」程度? | ドライヤー以下 | 静音モード47dB 扇風機の中~弱の音くらい? |
素材 | 高耐久ABS樹脂(耐熱・耐衝撃) | 樹脂(詳細非公開) | 樹脂 |
価格(税込) | 11,190円 | 約11,550円 | 約27,500円 |
特徴まとめ | 高耐久素材、アロマ対応、除菌・消臭・乾燥のバランス型。コスパ◎ | USB給電対応。国内ブランドの安心感。 | UV+オゾンのW除菌。多モード高機能。 |
ブランド背景 | JESIMIAKは自動車・バイク・電動ツールを展開するブランド。DIY愛好者や工事現場ユーザーに支持され、機械系に強いメーカー。だから高性能でも安価に提供できる。 | 国内二輪用品メーカー「デイトナ」。実績豊富。 | 新興バイク製品ブランドながら高機能志向。 |
注意点 | 高性能の割に安いので不安に思う人もいるが、背景に機械系メーカーの技術力あり。 | 除菌方式はプラズマのみ。アロマ非対応。 | 高価格帯で導入ハードルが高い。 |
まとめ:おじさん・おばさんライダーにこそおすすめ!
汗臭・コロン臭・おじさん・おばさん臭…年齢を重ねるほど気になるにおい問題。
でも 「JESIMIAK A2S」なら乾燥+消臭+除菌が一度にでき、清潔さと快適さが格段にアップしました。
特に私たち世代は、若い人よりも「なんかやっぱり匂う…」という瞬間が増えてくるもの(^-^;。
だからこそ、これは おじさん・おばさんライダー必須のアイテムだと思います。
でも、やっぱり、全世代、身だしなみの一環として、是非、導入してほしいと今回使ってみて強く思いました。
どのタイプがおすすめ?
- コスパ&バランス重視 → JESIMIAK A2S
高性能&低価格。初めてのヘルメット消臭乾燥機にも最適。 - 国内ブランドの安心感 → デイトナ RE:MET
シンプルで使いやすい。信頼性を重視する人向け。 - 多機能・徹底除菌重視 → カエディア Dr.ヘルメット
UV+オゾンで徹底ケア。価格は高めだがとにかく清潔志向の人に。
👉 結論:
私は「やっぱりJESIMIAK A2Sで十分!」と感じました。かなり、褒めた記事になりましたが、本当に機能、コスパともに一番バランスいいと思います。
機械メーカーとしての安心感、そして、除菌性能としては、第三者機関による効果も実証済みとのこと。
においに敏感になってくるおじさん・おばさん世代こそ、一度試してみる価値ありです!
購入・詳細情報はこちら
◆JESIMIAK A2Sが気になる方は、公式サイト
「詳細はこちらをクリック」https://jesimaik.jp/products/a2s
\これ一台で速乾・除菌!/
「ムレ&ニオイ問題」に終止符!
冷風、温風+α臭い対策まで!帰宅後すぐリフレッシュ。
期間限定価格+P10倍
Yahoo:https://dada.link/jyyMP1
楽天:https://dada.link/VbgGfk
Amazon:https://dada.link/g8H9bm
#JESIMAIK #ヘルメット消臭乾燥機A2S #ジェスマイクA2S #ジェスマイク消臭乾燥機
こうしてヘルメットを整える時間も、ツーリングの一部のような気がします。
ちなみに、旅の準備や荷物のことは「お泊りツーリング持ち物リスト」にもまとめています。
コメント