はじめに
バイクで一泊以上のツーリングに出るとき、
何を持って行くかは旅の快適さや安心感を大きく左右します。
これまで何度も走ってきた中で「これがあれば大丈夫」と思える装備が少しずつ決まってきました。
ここでは、私自身が、季節や行き先を問わず役立つ持ち物を整理しています。また、参考までに、実際に使っているものを、リンクを貼っています。←基本、お値段重視です。(^-^;
基本セット
- 免許証、保険証、車検証
- スマホ&モバイルバッテリー
- 現金とクレジットカード
- 水筒、アイスタンク(夏)
- 雨具(レインウェアはウインドブレーカー代わりにも)
- ソフトクーラー(食材や冷蔵土産用)
- 防寒具(冬用グローブ、インナーダウン等)
夏でも標高の高い所で雨に降られ、指先が冷え運転に支障がでることもあるのでお守り代わりでいつも持ち歩いています。 - ツーリングマップル

これは、ライダーにとっては必須ですね(^^♪ 普通の地図には載っていないような、ライダー目線の案内や見どころがいつも役にたっています。私も残るは、北海道だけになりました。
- ジップロック数枚(雨天時や食べ残しの保存に)
- タイヤチューブ(ハンターカブの場合)
- 工具(タイラップ、車載工具+必要な六角など)

これは、私にとっては高価でしたが、すごくコンパクトでしっかりしたケースに整理され収まってているので、奮発しました!ネジを回す事しかできないので(;^_^A、これで十分です。
- 救急セット(モンベル:アクアペル ファーストエイドバッグ 0.5Lの中に、絆創膏、粘着包帯、綿棒、ガーゼ、ポイズンリムーバー、虫よけ、ミニはさみ、細引き等を収納)これは、モンベルの救急用の入れ物が防水であるのがこだわりです。ネットでは、なかなか見つからないので、興味のある方は、店舗に行かれてご覧になってみて下さい。

キャンプツーリングの時に主に使います。ブヨ等の虫刺されの時に活躍。これで吸うと痒みも治まりやすいです。
- 予備メガネ(眼鏡が壊れた場合、運転に困るので、以前使っていたものを入れてます。無いよりましなので。)
- ディスロックやその他ロック類(宿泊時:宿泊地の駐輪場の盗難対策)

当時、一番お手頃で、コンパクトだったので購入しました。他にツアラテックさんで購入した「STEEL CORE セキュリティ・ストラップ」も頻繁に利用します。これは、鋼鉄製のケーブルがストラップの中に入っていて、例えばキャンプ道具のボストンバッグを荷台に置き、これで縛り、バイクを離れる際の盗難対策にしたり、ディスクロックと合わせて、バイクをぐるぐる巻きにしたりしています。
宿泊セット
- 着替え(宿のコインランドリー前提で最小限)
- 洗面セット
- 小さめスキンケア
こだわりグッズ
- ナイフ&簡易調理セット(道の駅の果物用)
- アイスタンク(夏場のみ。ロック氷で冷たい水)
コンビニやスーパーで多く見かける1㎏のロックアイスが入り便利。
- ハイドレーションリュック(走行中の水分補給に便利)

私が使っているのは、モンベルです。
選ぶ時に口に入れる物だから品質がしっかりした物という事で、サロモン、Source、Hydrapakを検討しました。
近くにモンベルショップがあるので、実際に手に取って見れたのと、価格が一番お手頃だったので、これにしました。
最初は、専用リュックを使っていましたが、最近は、メッシュジャケットに直接、仕込むという荒業を覚えました。(笑)
- 電動空気入れ

長距離走る時は、必須。たまに空気が抜けている時がある。これを選んだ理由は、日本製の中でお買い得だったので。
- マルチLED停止灯(高速道路用+懐中電灯)

パープルセーバーのゴムでミラーに取り付けるタイプと悩みましたが、実際使っている人が、ゴムが伸びると言っていたのと、私の周りが数人これを使用していたので、これにしました。キャンプの時にランタンや懐中電灯代わりにもしています。
- 鹿よけホイッスル


知人で実際に北海道、道志村で、鹿にぶつけられ、バイクにダメージくらった方がいます。
私自身、目の前を鹿が通り過ぎて行ったことが3度あり、とても怖い思いをしたので、お守り代わりにつけています。
両面テープがついているので、フェンダーにつけています。
- 温泉セット(速乾タオル、洗濯ネット)

アウトドア用の速乾タイプのバスタオルは薄くて嵩張らず、旅先でも早く乾くので便利です。
私が使っているのは「Pack Towel」というもので、登山にはまっていた時に、山道具店で購入したものを今でも使っています。これは、生地がフェルトっぽいですが、肌触りが良く、水分を良く吸収します。登山では、軽く、コンパクトが基本なので、お値段もお高くなっています。きっと、今は、お手頃なお値段で色々あると思うので、探してみられるといいと思います。
ちなみに、モンベルさんのもその後購入したのですが、生地がポリエステルが強くて、車のセーム皮みたいな感じで、私には合いませんでした。
洗濯ネットは、旅先でコインランドリーを使う時用。
今のところ持っていないけど気になるもの
- パンク修理キット(現状はJAF依頼予定)
まとめ
お泊まりツーリングの持ち物は、人によって少しずつ違うと思います。
私の場合は「できるだけコンパクトに、でも安心できるものは惜しまない」というスタイルに落ち着きました。
季節や行き先で工夫しながら、自分なりの持ち物リストを作っていくのもツーリングの楽しみのひとつ。
これが、どなたかの旅支度の参考になればうれしいです。
安全で、心に残るツーリングを楽しめますように。