PR
スポンサーリンク
お泊りツーリング長野HONDA 400X

【親子ツーリング2日目】白馬の絶景とグルメを味わう休日再訪ルートでも新鮮な感動

本日のルート 白馬 → 小谷 → 中山高原 → 小熊山(大町) → 姫川温泉 → イタリアン(白馬)【約160km】

この日は、白馬から小谷での手打ちそばを堪能し、中山高原の美しい田園風景、小熊山の絶景パラグライダー場をめぐるルートへ。仕上げは姫川温泉でのんびりしたあと、白馬に戻って人気のイタリアンで夕食。自然とグルメを一度に楽しめる、信州満喫の1日でした。

日時 2025年7月20日(日)
天気晴れ 日中気温32℃
走行距離 約160km


9:33 遅めの出発と、朝ごはん探し

白馬での残雪のアルプスと親子ツーリングのバイク

2日目は9:33に白馬の次男の家を出発。まずは、地元のお惣菜やおやきを目当てに「道の駅白馬」へ向かいました。せっかく、長野に来たから、長野っぽい物を食べたかった私たち。

でも、残念( ;∀;) 三連休のせいか食べたかったおかず系おやき(切り干し大根・野沢菜等)は売り切れ…。甘い系のおやき(かぼちゃ、あずき、りんご)だけが残っていました。

道の駅白馬で買ったブルーベリー

他に、生でも食べられる「ホワイトコーン」がめちゃめちゃ新鮮で惹かれましたが、1本丸ごとはちょっとキツい。代わりに、とれたてのブルーベリーを購入して、息子とベンチでつまむ。甘酸っぱさが、身体に染みわたる~~~

そういえば、昨晩、ここを通った時、駐車場は車中泊の車だらけでした!なので、今日の白馬は賑わうのかな~。

食事処は11時からだけど、売店は9時からなので、三連休で、賑わっていました。

ご当地グルメより、やっぱり蕎麦!息子が選んだランチ

息子がお腹が空いていたので、前週に私が行った蕎麦屋の話をしたら「そこ行ってみたい!」と即答。ジンギスカン街道へ行ってジンギスカン!という選択肢も出しましたが、迷わず「そばがいい」と。

小谷 そば屋螢からの青空
小谷 そば屋螢の玄関

11時オープンの店へ向かい、到着は11:01。すでに開店待ちのお客さんがいたようで、私たちは、待つことに。せっかくなので、のんびり待つことにしました。案内されたのはちょうど1時間後。

小谷 そば屋螢 緑

前回はそば殻ごと挽いた深里をいただきましたが、今回はそばの実だけを挽いた螢の緑を選択。もちろん、前回美味しかった「くるみだれ」も注文。そして、息子は迷わず天ぷら。私は、なす田楽。

小谷 そば屋螢 天ぷら
小谷 そば屋螢 なす田楽

「一人暮らしだと揚げ物ってやらないから、天ぷら食べたいんだよね」
昨日のすた丼屋でも「唐揚げが食べたくて」と言っていた息子。食べ物ひとつにも生活がにじみます。

そして出てきた蕎麦と天ぷらを、息子は「うまい!うまい!」といいながら完食。自家製みそのなす田楽もとても美味しくて、私も息子に少しシェア。心もお腹も満たされたランチタイムでした。

前回食べた様子はこちら
絶景林道と山そばに癒される!白馬・小谷村ツーリング(DAY 2)

中山高原経由で絶景のパラグライダー場へ

食後、前回行った近くのジェラートを提案したところ「今は無理!腹パン!」とのこと(笑)。
それならと、次の目的地「小熊山パラグライダー場」へ向かうことにしました。今回はできるだけ涼しいルートを選び、中山高原経由で。

市街地は32℃の表示で停まると暑い。でも中山高原は木陰と風で爽やか。途中、私が「ジェラート屋があるけど寄る?」と聞くと、「行く!」と即答。

以前訪れた、素材にこだわる美味しいジェラートショップ花彩さんです。周りには何もないけれど、次々とお客さんが来て人気の様子。

ジェラートショップ花彩
ブルーベリーとかぼちゃとチョコのトリプル 

なんと、トリプル食べても、500円ほどなんですよ!!
私たちは涼しい店内で食べましたが、あとで知ったのは「テイクアウトの方が少し安い」…どうりでみんな外で食べていたんですね(笑)。

初めて写真を撮った息子|絶景に感動!

いよいよパラグライダー場へ。ここは道が狭く、急坂も多いので注意が必要。
私は先頭、息子には「対向車に注意」「車間をあける」「ガードレールないから路肩に寄りすぎない」としっかり伝えました。

ちなみにそば屋までは息子が400Xで私がマグザム。その後は、息子がマグザム、私が400Xに乗っていました。私も前回走っているので、道の状況はわかっていますが、「対向車来ないで!」と願いながら走りました(笑)

絶景の小熊山パラグライダー場での400Xとマグザム

そして、絶景が目に飛び込んだ瞬間、息子がひとこと:

「来てよかった!めっちゃ綺麗!」

今まで写真を撮らなかった息子が、今回初めてスマホを取り出し、夢中でシャッターを切る姿にちょっと感動。

小熊山パラグライダー場で絶景に感動し、初めて写真を撮る息子

そして実は、ここに来る前、Xで繋がっている長野県民の400X乗りさんとヤエーを交わしました!!
その方の情報によると、ここの道でおさるさんやヘビさんにも遭遇したことがあるということです。←名前通り、熊も出そうですけどね(^-^; 行かれる方は、気をつけて運転して下さい!

温泉でほっと一息|白馬ハイランドホテル

日が傾いてきたので、最後は温泉へ。
選んだのは前回も来て気に入った「白馬ハイランドホテル」。露天風呂からアルプスが見える絶景温泉。

そして今回は…見事に見えました!
湯船につかりながら見る山の景色は、何度来ても心がほどける瞬間です。
三連休で混んでいるか?と思いましたが、私が行った時間は、程よい人数でした。

白馬ハイランドホテルでは、リアルタイムの混雑状況がわかるので、休日はホームページで調べてから行くのがおすすめです!

夕食はお気に入りのイタリアンへ

夕食は、以前訪れて気に入った白馬のdining bar Tomatitoさんへ。
訪問時にはすでに大盛況で、何とか席を確保できました。私たちの次に来た人は、残念ながら入店できなかったようで、やはり連休中は予約が安心ですね。

オーダーしたのは、前菜、ピザ、ミートボール。そしてビール。
ピザはレギュラーサイズですが、2人でシェアしてちょうどいい量。
素材もよく、味も大満足。今日一日の疲れを、美味しい料理と冷えたビールが癒してくれました。

白馬のdining bar Tomatitoさんの前菜
ビーツのポテサラ、コーンのスコーン、和牛のパイ包み
白馬のdining bar Tomatitoさんのしらすとネギのピザ
しらすとネギのピザ
白馬のdining bar Tomatitoさんの和牛のミートボール
和牛のミートボール

以前訪れた時の記録はこちらです。
トラブルも景色も楽しむ。白馬&ナラハキャンプツーリング【2日目】

2日目を終えて

同じエリアを再訪した1日でしたが、息子と一緒に巡ることで見える景色や感じ方は全く違いました。
「前と同じ」ではなく「同じ場所を誰とどう見るか」が旅の本質かもしれませんね。←ほぼ、ソロだけどね(笑)

明日は最終日、朝イチでビーナスラインへ向かいます。
雲海は見られるのか?渋滞に巻き込まれずに帰れるのか?

親子ツーリングまとめ

\【親子ツーリング3日間】のまとめはこちら/

コメント