PR
スポンサーリンク
お泊りツーリング長野HONDA 400X

【親子ツーリング3日目】白馬からビーナスライン雲海の絶景を見て一気に帰路へ(真夏の早朝ライド)

本日のルート:白馬 → 松本 → ビーナスライン(雲海)→ 諏訪 → 圏央道 → 自宅

本日は帰路、日中の猛暑を避けるために早朝に出発します。初心者ライダーの息子もビーナスラインは走りたい!という事で、夜明けの雲海を目指しました。

日時 2025年7月21日(月・祝日)
気温 早朝 白馬18℃ 日中 神奈川32℃
走行距離 約300km


早朝3:47 白馬出発!真夏の暑さを避けるために夜明け前ライド

3日目の朝は、気温18℃の肌寒い空気の中、白馬を3:47に出発。
夏のツーリングは、「暑くなる前に走る!」が鉄則
。眠気よりも、爽やかな空気と親子で走る楽しさが勝る早朝のスタートです。

途中、4:28〜ファミリーマートで休憩。息子は寒さに耐えきれず、上下カッパを着込み(笑)、私は風を通さないインナーで防寒対策。ここから国道19号線を南下し、松本市内へと抜けます。

松本城をチラ見して、いざビーナスラインへ!

松本市内を通る途中、松本城の前を通過。写真を撮るかと聞いてみると「見えたからいい」とのこと(笑)。
一人でのんびり巡るのもいいけれど、親子でツーリングしていると、こういうやりとりもまた楽しいものです。

雲海に感動!ビーナスラインで朝焼けと絶景のプレゼント

5:31には「三城いこいの広場」でトイレ休憩。この先しばらく施設がないので、標高が上がる前にしっかり済ませます。
5:53、「三峰茶屋 大展望台」でついに…山あいに広がる美しい雲海!

ビーナスライン三峰茶屋 展望台
ビーナスライン三峰茶屋大展望台からの雲海の絶景

息子、初めての雲海に「やばい!すごい…」と本気で感動。

朝早く出た甲斐がありました。絶景は立ち止まらなくても心に残る。美ヶ原高原美術館など他のスポットには立ち寄らず、渋滞を避けるために諏訪ICから一気に高速で帰路へ。

渋滞ゼロ!でも暑さMAXの後半戦

信玄餅のどら焼きアイス
なかなか美味しかった!
  • 7:23 八ヶ岳パーキングで休憩
     渋滞はまだありませんが、気温は急上昇。
  • 8:17 釈迦堂パーキングで休憩
     風はすでに熱風に。
  • 9:44 厚木パーキングで最後の休憩
     もう「暑い、死ぬ~」と声が聞こえるほどの真夏日。
     ハイドレーションの水も底をつく勢いで消費しました。

10:36 無事帰宅!ラストの暑さに耐えきった

そして、10:36 無事自宅に到着!
最後は真夏の熱気との戦いになりましたが、大きなトラブルもなく、最高のツーリングを締めくくることができました。

息子も暑さにやられたようで、帰宅後はシャワーを浴びて、しばらくお昼寝。そのあと、自分のアパートへ戻っていきました。

まとめ:3日間で走った親子ツーリングを振り返って

  • 走行距離:約750km(合計)
  • トラブルなし、天候よし、ルート快適
  • 息子のバイクデビューとしては最高のスタート!

今回のツーリングは、バイク初心者の息子に合わせて「無理なく楽しめる」計画にしました。
走行距離やスケジュールは控えめに設定し、こまめな休憩ゆったりとした行程を心がけました。特に、涼しくて走りやすい山あいや高所ルートを選ぶことで、極暑でも、ま~ま~楽しく走れたかな~と思います。

道中では絶景やグルメ、温泉などもゆっくり楽しめて、気づけば「これくらいのペースがちょうどいいね」と感じられる、心地よいツーリングになりました。

親子ツーリングまとめ

【親子ツーリング1日目】400Xとマグザムで行く白馬旅
【親子ツーリング2日目】白馬の絶景とグルメを味わう
【親子ツーリング3日目】白馬→ビーナスライン→神奈川へ←今ここ

コメント