— スポンサーリンク —
お泊りツーリング三重滋賀京都ハンターカブ

【2024年GW 関西・紀伊半島ツーリング全行程2日目】蒲郡から京都へ|鈴鹿スカイラインと信楽経由の快走ルート

※本記事には広告(PR)が含まれています。リンクの利用が、旅の記録を続けるサポートになります。

本日のルート 蒲郡→鈴鹿スカイライン→信楽→京都の宿へ

蒲郡を出発して、鈴鹿スカイラインの絶景ルートを満喫しながら、信楽を経由して京都の宿へ。新緑の中を走る気持ちいい1日。バイク旅にぴったりのルートです。

※基本的に一般道でルート作成していますが、Googleマップの仕様により高速道路が表示される場合があります。正確なルートをご確認いただく際は、地図リンク先で「高速道路を使わない」を選択してください。

快活クラブ 蒲郡店を出発 愛知県(6:22)

国道23号線から名古屋方面へ。早朝で交通量少なく、田園風景の中を爽快に走れました。

▶️途中、みかん畑と海が同時に見えるビューポイントも!
静かな早朝の蒲郡を出発!天気も最高☀️

その後も名古屋に入るまでは、田園風景が広がり🚥も無く、ノンストップで走れるので、気持ちいいですね。←周りの流れに乗るのに頑張ってますけど  もちろん、左車線です

GWで、混んでるか?と思いきや、思いの外スムーズに走れました😃🎵

名古屋に入ってからは、ま~都会の普通の進み具合で、はじめての鈴鹿スカイラインへ向かいます。鈴鹿スカイラインが近づくと目の前に大きな山並が近づき、あれを越えるか⁉️と思うとワクワクします😁

その前に、民家も少なくなってきたので、ハンターさんも朝ごはん。

名古屋郊外で給油・朝食(7:21)

山道に入る前に燃料補給。軽食を買って小休止。

鈴鹿スカイライン・武平峠 駐車場 滋賀県境(8:39)

いよいよ本日の目玉ルートへ!

クネクネと続くワインディング。新緑のトンネルを抜けた先には、空が開ける峠の絶景。
峠のトンネル手前にある小さな駐車場。バイクなら余裕で停められます。

鈴鹿スカイライン武平峠駐車場

ここに来るまで、何ヵ所か駐車場が、ありましたが、多分、ここが🚻のある最後の駐車場では、ないかな?と思います。ここから先は、下りに入ります。

鈴鹿スカイライン

お天気に恵まれ、緑が気持ちいい場所。鈴鹿スカイラインは、入るのに躊躇するどこも狭い駐車場ばかりで、箱根や伊豆と比べるとあっという間に走り終わると関東ライダーは、感じるでしょうが、気持ちいい道には違いありません。

下り終わって、477号線→307号線→302号線と進んで、本日の宿を目指します。

甲賀を通ると忍者の飛び太君が⁉️。可愛くて、一緒にパチリ😃🎵

飛び出し坊やの甲賀忍者版

岩尾池 一本杉(10:15)

岩尾池

静かな林道を抜けた先に現れる秘境感ある池。

有名ドラマのロケ地としても知られており、一本杉の景色は圧巻。
空気が澄んでいて、時間がゆっくり流れる感じ。

しばらく走ると、忍の里に迷いこんでました🤣。

岩尾山息障寺

信楽・狸家文福(11:21)

そして、甲賀と言えば、『たぬき』です。😃❗
信楽町は、どこもかしこも『たぬき』だらけです。😆⤴️

信楽焼の狸群

そして、これが一番見たかった~❗❗

狸家分福のたぬき

うどん屋さんの看板です。うどん屋さんでは、うどんは、もちろん、たぬきも🙄?売ってありました。

狸家分福

さっきのたぬき、こんなに大きいんです❗

狸家文福駐車場看板

小さいたぬきも❗

GWで狸家文福さんは、めちゃ混みです。ご飯は断念して、ここを後にします!
このたぬき達が見られただけでも来たかいあり!


ご当地スーパーフレンドマート宇治田原店(平和堂)12:12

ご当地スーパー フレンドマート

京都に近づくにつれ、スーパーにも「京の風情」。

八つ橋や湯葉が普通に並ぶご当地スーパーは、楽しい!


京都郊外で給油(13:05)

渋滞を前に、ここでもう一度燃料補給。


大起水産 京都伏見店でランチ(13:17)

関西で人気の回転寿司チェーン。回転寿司の店の隣には鮮魚を売るコーナーも!
暑さと京都の車と人の多さに疲れ、ググってランチを探す気力もなく、せめて、神奈川にはない店で!と目についたここでランチにしました。


宇多野ユースホステル 到着!(14:36)

宇多野ユースホステル

広い敷地に和風建築が映える、想像以上に快適な宿でした。

宇多野ユースホステル コーヒーフロート

フロートで喉を潤して、チェックイン完了!
ユースホステルとは思えない立派な佇まい✨

夕ご飯

宿に着いたら、すっかり落ち着いてのんびりしたくなりました。夕食は当日申込もできたので、宿でのんびりすることに。


本日のまとめ

  • 走行距離:248km
  • 変化に富んだ道、絶景・湖・名物エリアと大満足の1日
  • 鈴鹿スカイラインは距離は短めだが起伏に富んで楽しい!
  • 宿は広くて快適で、屋根付き駐輪場もあり旅にぴったり。

2024年GW 関西・紀伊半島ツーリング全記録はこちら

コメント