— スポンサーリンク —
お泊りツーリング奈良和歌山京都ハンターカブ

【2024年GW 関西・紀伊半島ツーリング全行程3日目】京都から和歌山へ|奈良の山道を越えて紀伊半島入り

※本記事には広告(PR)が含まれています。リンクの利用が、旅の記録を続けるサポートになります。

本日の行程:奈良を縦断し、和歌山・みなべまで!【237km】

※基本的に一般道でルート作成していますが、Googleマップの仕様により高速道路が表示される場合があります。正確なルートをご確認いただく際は、地図リンク先で「高速道路を使わない」を選択してください。

宇多野ユースホステルの気持ちいい朝☀️

昨日は早めにチェックインして、広~い館内でのんびりお風呂も入って、贅沢な夜を満喫。
おかげで、今朝はスッキリ目覚めました✨

宇多野ユースホステル朝ごはん
宇多野ユースホステル 朝ごはん サラダと納豆

朝ごはんはビュッフェ形式で、パンはなんと京都で人気のパン屋さんのもの!
旅中は野菜不足になりがちなので、納豆とサラダはおかわり2回(笑)

出発前の駐輪場にて:ライダー多し!

宇多野ユースホステルの前のハンターカブ

駐輪場は屋根付きで、ライダーにやさしいユースホステル。
昨日は九州から来たというライダーさんとも少しお話できて、旅人同士の交流ってやっぱいいなぁと思った朝でした。

緑の一里塚木津休憩所(09:06〜09:14)

休憩がてら立ち寄ったら…カブが大量発生⁉️
どうやら今日行く「奈良カブ」の参加者っぽい?

視線が一斉に集まる駐車場ってちょっと苦手で、さっと出発。

奈良カブ、圧巻のカブまみれ!(10:19〜11:04)

奈良カブ入り口

会場の唐古・鍵遺跡史跡公園は、まさに“カブの海”状態!
会場に入るまでがまさかの大渋滞で、もうそこからイベント始まってた😆

奈良カブ2
奈良カブ顔はめパネル
奈良カブ会場

それぞれのカブが個性的で、まさに「みんな違ってみんないい」って感じ。
あまり長居はせず、次なる目的地へ!

道の駅 吉野路大淀でなめこそばランチ(11:45〜12:31)

道の駅吉野路大淀
道の駅吉野路大淀なめこそば

ちょうどいい時間でお昼ご飯。

食べたのは、奈良らしい“なめこそば”。
その前に立ち寄ったフルーツラインでは柿畑が続いてて、「さすが奈良🍂!」ってなった(笑)

道の駅 吉野路大塔で“薬味”ソフト!?(13:16〜13:40)

陀羅尼助ソフトクリーム

ここにはなんと、プラネタリウム付きの道の駅が!

名物「陀羅尼助ソフトクリーム」は、関西で有名な胃腸薬をパウダーでトッピングした謎の一品。
味は…龍角散アイス。意外とクセになるかも。

谷瀬のつり橋はまた今度(14:30〜14:36)

谷瀬のつり橋
谷瀬の吊り橋とハンターカブ

巨大な吊り橋とカブのショットをパチリ📸
橋の下ではキャンプしてる人もいて、次回は渡ってみたいなあと思いつつ、先を急ぎます。

道の駅 十津川郷で手作りこんにゃく&キノコ三昧(15:08〜15:38)

道の駅十津川郷
道の駅十津川売店

この道の駅、やたらとキノコ推し🍄
長野か!? と思うほどで、キノコ好きにはたまらんエリア。

十二滝でUターンして滝見物!(15:38〜16:08)

十二滝

走ってたら、突然右手に滝が出現!
Uターンして立ち寄ってみました。

大阪から来た親子としばし歓談。カブ旅って、人と話すきっかけが自然にできていいなぁ。

ご当地スーパー「オークワ」で旅人テンションUP(17:54〜18:34)

ブラックモンブラン

ご当地スーパー好きにはたまらない「オークワ」で夕食調達!

ブラックモンブラン(九州のご当地アイス)を見つけて思わずニヤリ。
…でも、私はミルクック派です🍼

クリームぱんだ

そして、さすが和歌山、パンダ県!! 「生クリームぱんだ」だって!

みなべゲストハウスに到着!(18:51)

みなべゲストハウス
みなべゲストハウス受付
受付の様子
みなべゲストハウスでつくっている梅がウエルカムお菓子
こちらで作っている梅がウエルカムお菓子
部屋
女性3人部屋 カーテンは欲しかったな~
夕食
本日の夕食

宿は梅農家さんがやっている古民家ゲストハウス。

夜は、同室のマレーシアの女性や新婚旅行中のご夫婦、イタリア人ソムリエの方と国際交流タイム
最近はスマホの翻訳もあるから、旅先の会話も本当にラクになりました!

高速は大渋滞!カブでよかった〜!

高速道路の渋滞の様子

宿の近くを走る高速道路は、見事に大渋滞。
やっぱりカブ旅は正解!早くはないけど、街や自然の空気を感じながら進めるのが本当に魅力。

明日は、和歌山をぐるっと走ります!

2024年GW 関西・紀伊半島ツーリング全記録はこちら