— スポンサーリンク —
キャンプツーリング長野HONDA 400X

【白馬キャンプツーリング2日目】青木湖の朝から信州グルメ&温泉めぐり

※本記事には広告(PR)が含まれています。リンクの利用が、旅の記録を続けるサポートになります。

本日のルート

特に目的もなく気ままにのんびり走りました。小川村から、犀川沿いの丸子信州新線という田舎道を走り、大町、紅葉が美しいと評判の高瀬渓谷方面へ、地元グルメをを楽しみ、温泉でゆったりし、キャンプ場へ戻り涼しい青木湖畔でソロキャンプを楽しみました。

日時 2024年7月21日(日)
天気 はれ
走行距離:約200km

スポットごとの訪問記録

今回のツーリングで訪れたところで感じたことなどあれこれ綴っています。
どなたかの旅の参考になれば嬉しいです。

ゆっくりスタート、静かな湖畔から

青木湖キャンプ場で迎える朝。穏やかな湖と山々の絶景が広がるひととき。
長野県大町市の青木湖キャンプ場で朝の湖のそばでコーヒーを楽しむ様子。キャンプ用テーブルと山々の景色。
青木湖キャンプ場の朝、静かな湖のそばでコーヒータイム。キャンプの贅沢なひととき。
長野大町市の青木湖キャンプ場で、ビーナスラインの直売所で買った桃をキャンプナイフでカットした様子
青木湖キャンプ場で、ビーナスラインの直売所で買った新鮮な桃を楽しむひととき。

2日目の朝は、時計を見ずにのんびり起床。
のんびりタンポポコーヒーを淹れて、昨日買っておいた桃をむしゃむしゃ。
青木湖の湖畔を少し歩くと、朝の空気はひんやり気持ちよくて、鳥の声も心地よいBGM。こんな朝、毎日迎えたいなあ…。

息子とのランチは明日なので、今日は、1日フリー。
特に目的も決めず、気になる道をふらっと走ってみることにしました。

小川村 偶然出会ったブルーベリーファーム

ふらっと走っていて、小川村あたりで偶然見つけたブルーベリー直売所
「ちょっと寄ってみようかな」と立ち寄ってみたら、これが大正解!

長野県小川村のブルーベリー園。朝早くから開園して、新鮮なブルーベリー購入。店の前で愛車と。
小川村のブルーベリー園で朝のひととき。採れたてのフレッシュなブルーベリーを堪能。

大粒で新鮮なブルーベリーがずらっと並び、お値段も手頃。
後で食べようとひとパック買った。
こういう偶然発見できた!ってのは、すごく嬉しい😃🎵

大岡中牧 のどかな風景を流す

長野県大岡中牧地区、民家もほとんどなく車も少ない気持ちのいい山道。遠くにアルプスの山並みが見える
静かな山道を走ると、遠くに美しいアルプスが広がる長野県大岡中牧地区。

このあたりは車も少なくて、のどかな信州の風景が広がるルート。道は、車がやっと一台やっと通るくらいの場所も多く傾斜やカーブがあったり、多少神経は使うが、遠くに北アルプスの山々が見え(たぶん)とっても気持ちい道。
畑と山とたまに現れる家(笑)。途中、ダリア園があったけど、入園料が必要だったので、外からちらっと見ただけ(^-^;

こんな道も狭い、山奥に見に来る人いるのかな?←花より団子派で写真撮ってない(;^_^A

大岡ひなたダリア園

道の駅 大岡で「そばサンド」と「うす焼き」

長野県道の駅大岡で購入した昔ながらのご当地おやつ「そばサンド」と、小川村のブルーベリー農園で買った新鮮なブルーベリー。
昔ながらのそばサンドと小川村産のとれたてブルーベリー。信州の味覚を楽しむひととき。

次に立ち寄ったのは道の駅 大岡特産センター。
ここで見つけたのが、名物の「そばサンド」。
私の地元で言う一銭焼き(お好み焼きの具がほとんどないうっすいやつ)そばバージョン?みたい。でも、これがなかなか美味しい!

道の駅大岡特産センターで販売される昔ながらの人気ご当地おやつ、薄焼き。
昔ながらの味わい、道の駅大岡特産センターの人気ご当地おやつ「薄焼き」。

これも気になったので、買ってみた。さっきの「そばサンド」に、似てるけど、こっちの方が、ちょっと厚みもあって、食べ応えがある。どっちも、小腹が空いた時のおやつにちょうどいい。

先ほど買ったブルーベリーと共に食べる。

食べた後は、どこに行こうか?悩んだ挙句、高瀬渓谷方面へ

大町の古民家そば屋「わっぱら屋」でランチ

長野県大町市にある古民家そばわっぱらやの趣ある外観。
趣ある古民家建築の大町市そばわっぱらやの外観。

高瀬渓谷方面へ向かいながら、お腹が空いたので、わっぱら屋という古民家そば屋で、おそばをいただきました。

長野県大町市古民家蕎麦わっぱらやの天ぷらそば
古民家そば「わっぱらや」の、季節の天ぷらが彩る長野県大町市名物の天ぷらそば。

冷たいそばに、サクサクの天ぷら。信州に来たらやっぱりそばは外せない。

大町 ジェラートショップ 花彩

大町市ジェラートショップ花彩で、地元素材と安心材料を使ったジェラート3種盛
地元素材と安心材料で作られた、大町市ジェラートショップ花彩のジェラート3種盛。

食後、ちょっと甘いものも欲しかったので、デザートは、大町のジェラートショップ花彩さんへ。
季節のフレーバーがいくつもあって悩んだので、トリプルを注文。なんとお値段、500円以内と格安でビックリ!!

龍神湖 →七倉山荘で一息

長野県大町市の龍神湖の湖畔に停めたツーリングバイク。湖と山々が映える絶景スポット。
龍神湖の静かな湖畔でツーリングバイクとともに絶景を満喫。

さらに足をのばして龍神湖へ。
静かな湖面と緑の景色に、心がふっとほどける。この辺一帯が高瀬渓谷らしいけど、秋の紅葉が見どころで、夏は、ただただ緑(^-^;


その後、北アルプス浦銀座の登山拠点の七倉山荘(行き止まり)でしばし休憩。レストランやショップ、温泉が利用でき、登山が終わったのか?これから登山するのか?そんな人たちが、食事やお茶したりしてました。

長野県大町市の七倉山荘前に停めたツーリングバイク。北アルプスの山々に囲まれた絶景の休憩スポット。
北アルプスの登山口、七倉山荘前でツーリングのひと休み。

ツーリングにハマる前は、山登りにハマっていたけど、今や、全く登れる気がしない(^-^;

大町のスーパー買い出し

長野県大町市の高瀬川とアルプスとバイク
大町市の自動車教習所近くの名前のない橋からの絶景

この辺は、どこを走っても気持ちいい~と思いながら、スーパーで買い出し。
今日の夜もバンガロー泊なので、軽く夕飯の材料と飲み物を調達。

スーパーの一角に設けられた、ご当地ラーメンチェーン店のラーメン販売コーナー
スーパーで見かけたご当地ラーメンチェーンのラーメン売り場。地域の味を気軽に購入できます。

薬師の湯へひとっ風呂

その後、キャンプ場で割引券をもらった薬師の湯へ行ってみることに。
登山帰りの人たちでけっこうにぎわっていて、新館の「展望風呂は混んでますよ」とのことだったので、旧館の昔ながらのお風呂に入りました。

結果的に、空いていてゆったりできて大正解。
お湯はかなり熱めだったので、長湯はできなかったけど、体の芯までぽかぽかに。

併設されている「温泉博物館」も意外と面白くて、温泉に関する資料や、道具、知識の展示がたくさん。なかなか、面白い内容でした!

長野県青木湖キャンプ場で、焚き火料理のキャンプ飯と地酒を楽しむ風景。
青木湖キャンプ場で焚き火を囲みながら、地酒と一緒に味わうソロキャンプ飯。

本日のまとめ

白馬キャンプツーリング2日目は、青木湖キャンプ場の静かな湖畔でのんびり朝を迎え、小川村で偶然出会ったブルーベリーファームに立ち寄り、新鮮な果実を味わうところからスタートしました。

大岡中牧ののどかな山道を走り、道の駅大岡で名物「そばサンド」と「うす焼き」を食べるなど、信州ならではのご当地グルメを堪能。お昼は大町の古民家そば屋「わっぱら屋」で天ぷらそばをいただき、その後はジェラートショップ花彩で地元素材の手作りジェラートを楽しみました。

午後は高瀬渓谷の龍神湖や七倉山荘で自然に癒され、大町市内のスーパーで買い出しをしてから温泉施設「薬師の湯」で疲れをリフレッシュ。

夜は再び青木湖キャンプ場に戻り、湖畔で焚き火とキャンプ飯を楽しみました。偶然の出会いや信州のグルメ、山と湖と温泉を満喫できた、自由気ままな信州ツーリング2日目でした。

長野の白馬・大町エリアは、自然もグルメも本当に魅力がいっぱい。キャンプだけでなく、温泉や観光も楽しめるので、のんびり旅をしたい方にもおすすめです。▶大町周辺の格安宿を見てみる

本日の立ち寄りスポット

白馬キャンプツーリング3日間の旅の様子はこちら

コメント