— スポンサーリンク —
お泊りツーリングキャンプツーリング三重滋賀ハンターカブ

【滋賀ツーリング4日目】青山高原の絶景と伊賀上野の忍者文化を満喫|ハンターカブで春の旅

※本記事には広告(PR)が含まれています。リンクの利用が、旅の記録を続けるサポートになります。

本日のルート 滋賀、大津から伊賀上野、青山高原、伊賀(三重県)の宿泊地へ

日時:2025年3月22日(土)
走行距離:151km

滋賀ツーリング4日目は、地元のハンターカブ仲間Tさんと合流して、伊賀上野や青山高原へ。
忍者文化が残る城下町や、関西の軽井沢とも言われる高原をのんびり巡ってきました。
琵琶湖から、自然豊かなのどかな風景を楽しみながら気持ちよく走れるルートでした!

朝ごはん すき家の鯖定食で1日スタート。

すき家で食べたサバ定食の朝食
すき家でいただいたサバ定食の朝ごはん。長期ツーリングの朝にぴったりの、栄養満点の一膳です。

こういう朝ごはんがホッとします。

滋賀の甘味といったら、三井寺力餅本店。朝から、茶をしばける!

滋賀の三井寺力餅本店の外観と路面電車が映った写真
滋賀・三井寺力餅本店の外観と路面電車の様子。歴史ある和菓子店の雰囲気と、街の風景が一緒に楽しめる一枚です。

滋賀名物の『三井寺力持餅』。本店のこちらは朝7時から営業している甘味処。今回はお腹いっぱいで見るだけ(笑)無添加素材と滋賀の青大豆と抹茶を合わせたきなこが特徴。

大津港ターミナルでTさんと合流

紫式部ゆかりの石山寺へ

滋賀・石山寺の外観写真
滋賀・石山寺の外観。歴史ある寺院の趣ある建物と境内の雰囲気を感じます。

紫式部ゆかりの石山寺。時間の関係で門越しにチラ見。秋の紅葉シーズンにまた来たい!

瀬田川沿いの絶景ライダーズカフェ Rider’s Cafe MM

滋賀、瀬田川沿いにあるRider’s Cafe MMの外観と駐車場の写真
瀬田川沿いにあるRider’s Cafe MMの外観と駐車場の様子。バイクでの立ち寄りに便利なカフェスポットです。
滋賀、Rider’s Cafe MMの全体像。手前にワーゲンが停まり、レトロでおしゃれな雰囲気
Rider’s Cafe MMの全体像。手前にワーゲンが停まる、レトロでおしゃれな雰囲気のカフェスポットです。
滋賀、ider’s Cafe MMの店内。エレキギターやアンプがあり、ライブも可能なレトロな空間
Rider’s Cafe MMの店内。エレキギターやアンプが置かれ、時々ライブも行われるレトロで落ち着いた雰囲気のカフェです。
滋賀、Rider’s Cafe MMで提供されたコーヒー。スプーンがスパナで遊び心のあるデザイン
Rider’s Cafe MMでいただいたコーヒー。コーヒースプーンがスパナになっていて、遊び心ある演出が楽しい一杯です。

瀬田川沿いの絶景にあるRider’s Cafe MM。店内も遊び心たっぷりで居心地◎

忍者の町!伊賀上野城

三重、伊賀上野城の外観写真
伊賀上野城の外観。天守閣や城壁の威厳ある姿が、歴史を感じさせる一枚です。

伊賀上野城は、大坂城の高石垣とともに日本で一、二を競う高さの石垣だそうです!さらに、伊賀上野は、松尾芭蕉の故郷で、実は芭蕉さんは、スパイだったとの説もあるそうです。

いたるところに忍者がいて、『くノ一電車』も見ることができ、城下町の雰囲気を満喫!忍者コスプレ姿の人たちも多数発見。

伊賀上野城からすぐのcafe huoneでランチ

cafe huoneでいただいたオムライス。ふんわり卵とこだわりのソースが美味しい、ランチにぴったりの一皿です。
cafe huoneでいただいたオムライス。ふんわり卵とこだわりのソースが美味しい、ランチにぴったりの一皿です。


バイクを停めただんじり会館近くのcafe huoneさんでランチ。ふわとろオムライスが美味しい😋

関西の絶景ツーリングスポット 青山高原

青山高原
青山高原の風力発電の風車が並ぶ絶景。広大な高原と風車のコントラストが美しい、ツーリングにおすすめの場所。
青山高原駐車場に並ぶハンターカブ2台の写真
青山高原の駐車場で並ぶハンターカブ2台。同じ車種でも、それぞれの個性やカスタムが光る一枚です。

一度来てみたかった関西のツーリングスポット『青山高原』。関西の軽井沢というだけあって、走って気持ちいい道!

農業屋伊賀上野店でTさんとお別れ

オークワ伊賀新堂店

関西のご当地スーパーで夕飯&明日の朝ごはんを買い出し。

宿泊地 ATAATA RESORT 到着 (三重県伊賀市)

三重、伊賀のATAATA RESORTの手作りタイニーハウスとハンターカブの写真
ATAATA RESORTのかわいらしい手作りタイニーハウスとハンターカブ。キャンプ気分をちょっと楽しむのにおすすめ。
三重、伊賀のATAATA RESORTの手作りタイニーハウス室内の写真。フローリングに布団が敷かれている
ATAATA RESORTの手作りタイニーハウスの室内。フローリングにふかふかのお布団が敷かれ、快適で居心地の良い空間が広がります。
三重、伊賀のATAATA RESORTのピザ窯とバーベキュースペース。自然に囲まれたアウトドア空間の写真
伊賀のATAATA RESORTにあるピザ窯とバーベキュースペース。自然に囲まれた開放感ある空間で、アウトドアを満喫できる場所です。


本日の宿はATAATA RESORTさんの常設テント!のはずでしたが、寒さを気遣って、タイニーハウスに変更してもらえるという優しさに感謝。
静かな畑に囲まれたキャンプ場で、1人しゃぶしゃぶを楽しみました。

三重、伊賀のATAATA RESORT前でハンターカブのリアボックスをテーブルにして夕食の準備をしている写真
ATAATA RESORTの前で、ハンターカブのリアボックスを即席テーブルにして夕食準備。荷物のコンパクト化に最適。
ご当地スーパーオークワで買った夕飯の材料をハンターカブのリアボックスに広げ、エマーソンのライトをランタン代わりに使う写真
ご当地スーパーオークワで購入した夕飯の食材を、ハンターカブのリアボックスを即席テーブルにして広げた様子。非常用工具と一緒に積んだエマーソンのライトがランタン代わりになっています。
メスティンを使って一人しゃぶしゃぶをしている写真
メスティンを使って一人しゃぶしゃぶ。ちょっとした工夫で手軽にアウトドアで温かい食事を楽しめます。

次回は、通行止めで行けなかった奥琵琶湖パークウェイ伊吹山ドライブウェイ(125cc以下は走れないけど…)にもチャレンジしたいな〜と思いつつ、
今日は早めに寝て、旅の最終日に備えます😊💤

今日は、Tさんに案内して頂いて、楽しい時間が過ごせました。連休中というのもあり、Tさんは、しきりに「混んでるな~」と言われていましたが、神奈川から来た私は???「え、どこが混んでたの?」と思うくらいでした(;^_^A 私がわからないレベルで、混んでるって思える道路状況、うらやましい限りです。

本日の立ち寄りスポット(滋賀ツーリング4日目)

ハンターカブで走った滋賀ツーリング まとめ

【滋賀ツーリング・前泊編】雪・雨・寒さに耐えて下道341km
【滋賀ツーリング2日目】竹生島へ!歴史と絶景に癒される下道198kmの旅
【滋賀ツーリング3日目】近江神宮~京都~朽木で歴史と自然を満喫する
【滋賀ツーリング4日目】青山高原の絶景と伊賀上野の忍者文化を満喫←今ここ
【滋賀ツーリング 5日目 】 伊賀・関宿から奥三河へ

コメント