本日のルート 滋賀、大津から伊賀上野、青山高原、伊賀(三重県)の宿泊地へ
日時:2025年3月22日(土)
走行距離:151km
滋賀ツーリング4日目は、地元のハンターカブ仲間Tさんと合流して、伊賀上野や青山高原へ。
忍者文化が残る城下町や、関西の軽井沢とも言われる高原をのんびり巡ってきました。
琵琶湖から、自然豊かなのどかな風景を楽しみながら気持ちよく走れるルートでした!
朝ごはん すき家の鯖定食で1日スタート。

こういう朝ごはんがホッとします。
滋賀の甘味といったら、三井寺力餅本店。朝から、茶をしばける!

滋賀名物の『三井寺力持餅』。本店のこちらは朝7時から営業している甘味処。今回はお腹いっぱいで見るだけ(笑)無添加素材と滋賀の青大豆と抹茶を合わせたきなこが特徴。
大津港ターミナルでTさんと合流
紫式部ゆかりの石山寺へ

紫式部ゆかりの石山寺。時間の関係で門越しにチラ見。秋の紅葉シーズンにまた来たい!
瀬田川沿いの絶景ライダーズカフェ Rider’s Cafe MM




瀬田川沿いの絶景にあるRider’s Cafe MM。店内も遊び心たっぷりで居心地◎
忍者の町!伊賀上野城

伊賀上野城は、大坂城の高石垣とともに日本で一、二を競う高さの石垣だそうです!さらに、伊賀上野は、松尾芭蕉の故郷で、実は芭蕉さんは、スパイだったとの説もあるそうです。
いたるところに忍者がいて、『くノ一電車』も見ることができ、城下町の雰囲気を満喫!忍者コスプレ姿の人たちも多数発見。
伊賀上野城からすぐのcafe huoneでランチ

バイクを停めただんじり会館近くのcafe huoneさんでランチ。ふわとろオムライスが美味しい😋
関西の絶景ツーリングスポット 青山高原


一度来てみたかった関西のツーリングスポット『青山高原』。関西の軽井沢というだけあって、走って気持ちいい道!
農業屋伊賀上野店でTさんとお別れ
オークワ伊賀新堂店
関西のご当地スーパーで夕飯&明日の朝ごはんを買い出し。
宿泊地 ATAATA RESORT 到着 (三重県伊賀市)



本日の宿はATAATA RESORTさんの常設テント!のはずでしたが、寒さを気遣って、タイニーハウスに変更してもらえるという優しさに感謝。
静かな畑に囲まれたキャンプ場で、1人しゃぶしゃぶを楽しみました。



次回は、通行止めで行けなかった奥琵琶湖パークウェイや伊吹山ドライブウェイ(125cc以下は走れないけど…)にもチャレンジしたいな〜と思いつつ、
今日は早めに寝て、旅の最終日に備えます😊💤
今日は、Tさんに案内して頂いて、楽しい時間が過ごせました。連休中というのもあり、Tさんは、しきりに「混んでるな~」と言われていましたが、神奈川から来た私は???「え、どこが混んでたの?」と思うくらいでした(;^_^A 私がわからないレベルで、混んでるって思える道路状況、うらやましい限りです。
本日の立ち寄りスポット(滋賀ツーリング4日目)
- 07:00 すき家(朝食):鯖定食で一日スタート
- 三井寺力餅本店:朝から営業している老舗和菓子店
- 10:00 大津港ターミナル:待ち合わせ
- 10:29 石山寺:紫式部ゆかりの寺院 今回は門前見学
- 10:51 Rider’s Cafe MM:川沿いの雰囲気がいいライダーズカフェ
- 12:26 伊賀上野城:日本有数の高石垣と忍者の街並み
- 13:26 cafe huone:だんじり会館近くのカフェでオムライス
- 15:20 青山高原:関西の軽井沢と呼ばれる絶景高原
- 16:14 農業屋伊賀上野店:ツーリング解散場所
- 16:24 オークワ伊賀新堂店:夕飯の買い出し
- 17:14 ATAATA RESORT:手作りタイニーハウスに宿泊
ハンターカブで走った滋賀ツーリング まとめ
【滋賀ツーリング・前泊編】雪・雨・寒さに耐えて下道341km
【滋賀ツーリング2日目】竹生島へ!歴史と絶景に癒される下道198kmの旅
【滋賀ツーリング3日目】近江神宮~京都~朽木で歴史と自然を満喫する
【滋賀ツーリング4日目】青山高原の絶景と伊賀上野の忍者文化を満喫←今ここ
【滋賀ツーリング 5日目 】 伊賀・関宿から奥三河へ
コメント