PR
スポンサーリンク
日帰りツーリングHONDA 400X長野山梨

夏はやっぱり高原へ!桃・ジビエ・ブルーベリーと裏ビーナスを走った500km日帰りツーリング

暑い日が続くと、「涼しいところ走りたいなぁ」と思ってしまうのがライダーあるある。
というわけで、涼しい空気を求めて裏ビーナスライン方面へ、日帰りツーリングに出かけました。

朝は桃、プリン(^^♪ 昼はジビエ、おやつはライダーの義務とブルーベリー、夜はレストランでしっかりご飯。お土産に高原野菜。
気持ちいい山道とおいしいもので、気分も身体もリセットできた一日です。

日時 2024年7月13日(土)
天気 晴れ
走行距離 502km


5:10ごろ 茅ヶ崎を出発

朝5時すぎ、まだ薄暗い茅ヶ崎を出発。
相棒はいつものホンダ400X
圏央道から中央道へ入って、空いてる高速を北へひた走ります。
この朝の冷んやりした空気、ほんと気持ちいい。


7:54 初狩サービスエリアで朝の桃タイム(自宅→79km)

おいしそうな桃

中央道の初狩SAでちょっと休憩。
ふと目に入ったのが、「はねだし桃の1個売り」。しかも美味しそう!

バイクに積んである簡易調理セットからナイフを取り出し、その場で皮をむいて食べました。
甘くてジューシーで、朝から幸せ。
カットした桃の種は水筒に入れて“桃風味のビタミン水”に。
これが意外としっかり風味が残ります!


9:52 尾白川渓谷→【おっぽに亭こっこ】(63km)

韮崎インターで高速を降りて下道に入り、のどかな道を走り尾白川渓谷へ。駐車場につくと、たくさんの車が!みんな涼を求めて来たようです。たくさんの車がいたので、渓谷を歩く気分も薄れ別の所に行くことへ。

そして、おっぽに亭こっこに到着。

ここは平飼い卵や無農薬野菜、無添加食品など、こだわりの品が並ぶ直売所です。
11時からは卵かけご飯も食べられるんですが、ちょっと時間が早かったので断念。かわりにプリンをいただきます(^^♪ 濃厚でクリーミー!

平飼い卵のプリン

野菜も気になったけど、今日は暑い日。まだ先が長いので、持ち歩くにはリスクがあるので、ここはガマン。
でも、お店の雰囲気もスタッフの方も温かくて、また来たくなる場所でした。


11:08〜12:00 匠亭でジビエランチ(23km)

営業してない?

ずっと行きたかった、茅野市の「カントリーレストラン匠亭(たくみてい)」に到着。
…が、店前に「営業していません」の看板が立っていて、がっくり。

でもそのあと店主さんが出てきて、「看板しまい忘れてました〜」とのこと。
助かった!嬉しさ倍増で店内へ。

匠亭
店内の様子
鹿さんの角のオブジェ!
鹿肉のブルーベリーソース

せっかくなので奮発して「鹿肉のブルーベリーソース添え」を注文。
ブルーベリーの酸味と甘みが、柔らかく煮込まれた鹿肉と絶妙にマッチ。
臭みもまったくなくて、ほんとにおいしかったです。

ちなみに私たちが普段食べているお肉って、
「早く太れ、おおきくな~れ!」ってホルモン剤や穀物を与えられて育てられていることが多くて、健康的なお肉とは、とても言えません(涙)。

それに比べて、ジビエは自然の中で育った野生動物の肉
余計な添加物や薬がなくて、脂もほどよく、栄養価も高く、実はすごく健康的
なので、食べる機会がある時は、積極的に食べようと思っています(^^♪

匠亭ではジビエ缶詰の製造もしていて、道の駅などで販売されています。


13:45 道の駅まるめろで休憩&お買い物(45km)

ソフトクリーム

次の目的地は道の駅まるめろ
暑くなってきたので、まずはソフトクリームでひと息。ここのソフトクリームは長門牧場のソフトクリームです!長門牧場に行かなくてもここで食べれます(^^♪ 

売り場をのぞくと、長野県産のパプリカがたくさん。
最近スーパーでは韓国産ばかりなので、これはうれしい出会い。即購入。パプリカは翌日、でっか~い肉詰めハンバーグになりました!

さらに、えのき茸の元気さが尋常じゃない。ピン!と立っていて、買わずにはいられませんでした(笑)

道の駅まるめろ


15:19ごろ 裏ビーナスラインと美しテラス(美ヶ原自然保護センター)(46km)

裏ビーナス
王ヶ頭ホテルの鉄塔?下界はカンカン照りなのに、ここは雲が・・・。
裏ビーナス2

いよいよメインルートの裏ビーナスラインへ突入。
行き止まり地点のの展望スポット美しテラス」(美ヶ原自然保護センター)に立ち寄りました。

ここは名前の通り、眺めが美しい高原。風もひんやりしていて、汗がスッと引く感じ。ハイキングに来ている方もたくさんいました。

私も以前、反対側の王ヶ頭ホテルから王ヶ鼻までハイキングに来たことがあります。ハイキングも気持ちいい場所です。


ただし、バイクで来るそこまでの道のりは、ちょっとね(^-^;。

展望のない林道区間が続き、道幅は狭く、ちょっと荒れている場所や急カーブも多め
慎重に、神経使いながらの走行をしないといけません。初心者の方とかは要注意です。

でも、頂上付近に差し掛かると一気に開けてきて、走りやすくて気持ちいい道と、涼しい風が迎えてくれます。牛さんがのんびりと草を食べてたり、癒されます。美しテラスでは、軽食やコーヒー、アイスクリーム等いただけます。


17:15 道の駅小坂田公園でおやつとお土産(45km)

裏ビーナスを走りきって、まだまだ滞在したいけど、帰らないといけません。昼間の長野の下界はあつかったけど、この時間になると暑さも和らぎます。帰りは、高速道路が渋滞とのことで、下道でのんびり帰ります。

「道の駅小坂田公園」で休憩。

匠亭の缶詰発見!

ここで偶然、匠亭のジビエ缶詰を発見!

しかも、地元産のブルーベリーがびっくりするほど安くて新鮮
せっかくなので、「ビタミン補給」(^^♪

ブルーベリー

19:20 レストランじんぐうで晩ごはん(48km)

レストランじんぐう
外観

日も暮れて真っ暗な帰り道の20号。空腹に耐えかねて見つけたのが、レストランじんぐう
前からお店があるのは知っていたけど、入るのは今回が初めて。入って見てわかったのですが、ここはサントリーのレストランでした! そういえば、すぐ近くにサントリー白州蒸溜所がありますね。

メニューはラーメンから、ステーキまで、何でもあります! 孫から、おじいちゃんまで、家族連れで来ても、みんなの食べたいもの食べれます(笑)

サントリーですから、お酒の種類も豊富です。←バイクだから飲めません(^-^;

とんかつ定食

頂いたのは、なんとか?とんかつ定食です。なかなかボリューミーでした(^-^;


茅ヶ崎まで下道で帰宅(153km)

晩ごはんを終えて、ここからはすべて下道でのんびりと帰宅

こうして見るとロングツーリングだけど、美味しいもの食べて、涼しい高原走って、きれいな景色見て、すっかりリフレッシュできました!


まとめ

  • 出発時間:朝5:10(茅ヶ崎)
  • 総走行距離:約502km
  • 主な立ち寄りスポット:
    • 初狩SA(桃・ビタミン水)
    • おっぽに亭こっこ(無農薬野菜など)
    • 匠亭(ジビエランチ)
    • 道の駅まるめろ(ソフトクリーム・野菜)
    • 美しテラス(裏ビーナス)
    • 道の駅小坂田公園(ジビエ缶・ブルーベリー)
    • レストランじんぐう(晩ごはん)

「なんとなく高原走りたい」で始めたこの日帰りツーリング。移動距離500kmというと、ま~走ったな~と思いますが、やっぱり美味しいもの食べて、きれいな景色見て、高原の風を浴びると、すごくリフレッシュできますね。やっぱり、夏は長野がいいな~

コメント

タイトルとURLをコピーしました