PR
スポンサーリンク
お泊りツーリング

【お泊りツーリングの持ち物、私のリアルリスト。温泉・果物・安全アイテムまで!】

※本記事にはプロモーションが含まれています。

「お泊りツーリングって、何を持っていけばいいんだろ?」
これ、バイクに乗る人なら、一度は悩みますよね。

私も、何度もツーリングを重ねるうちにだんだん自分の“定番セット”ができてきました。
普段は安宿やゲストハウスに泊まるスタイルで、キャンプはときどき。
ソロでのんびり走る派なので、気楽さ重視の持ち物が多めです。

今週は、仕事終わりにふらっと出発する白馬ツーリングの準備ついでに、
私がいつも持って行くものを、リアルにご紹介します。

まずは準備。ルート&バイクチェックは欠かせません

今週のツーリングは、神奈川から白馬方面へ(息子宅)。
午後からの出発なので、ルート選びはけっこう大事です。

特に甲府周辺は混雑しやすくて暑いので、そこはもう割り切って高速でワープ。
その分、景色の良いところはしっかり下道を楽しむのが私の定番。

ちなみに、前回は高速に乗れずに苦戦したので、今回はしっかり整備した400Xでリベンジです。

出発前に必ずチェックするのは、このへん:

  • ガソリン満タン
  • タイヤ・チェーン・ライト類の点検
  • 宿の駐輪場とチェックイン時間を確認
  • 天気予報チェック(天気予報次第では、ルートや出発日時の変更、中止も検討)

 

私のリアル持ち物リスト

基本セット

  • 免許証、保険証、車検証
  • スマホ&モバイルバッテリー
  • 現金とクレカ
  • 雨具
  • ソフトクーラー
    →現地で食材調達したり、お土産の冷蔵品用
  • 防寒具(冬用グローブも持参)
    →防寒具は季節によっても違うけど、今の時期だと長袖シャツとレインウエア。レインウエアがウインドブレーカー代わりになります。指先が冷えると運転にも支障がでえるので、冬用グローブもお守り代わりに持って行ってます。
  • ツーリングマップル
  • ジップロック数枚
    →ジップロックは、とにかく何にでも使えるので便利。雨天時や、食べたもの残ったとき、大雨の時にスマホに被せたりとか・・・。
  • タイヤチューブ1本(ハンターカブの場合)
  • 工具(タイラップ、車載工具+六角とか自分が使えるもの)
    →基本、ネジ締めるくらいしかできないので、最低限です(^-^;
  • 救急セット、メガネ(予備)
    →救急セットは、絆創膏、ポイズンリムーバー、綿棒、粘着包帯、虫よけ、虫刺され・かゆみ止め等。←どちらかというと、キャンプ寄りになっていますね(笑)
    →メガネっ子なので、もしも眼鏡を踏んずけた場合の予備←昔使っていたものだけど、無いよりはましなので(^-^;
  • ディスロック(盗難対策)他
    →停める場所にもよるけど、他のロックも持って行くこともあり

宿泊セット

  • 着替え(宿にコインランドリーあるところがほとんどなので、最低限。)
  • 洗面セット
  • 小さめのスキンケア

洋服は、宿で洗濯できたり、最悪、今はどこでも安い服が買えるので、嵩張らないように。

私のこだわりグッズ

  • ナイフ&簡易調理セット(道の駅で果物をその場で楽しむため)
    →道の駅や直売所でおいしい果物を見つけたら、その場で食べるため!
    モモやブドウは傷みやすいから、新鮮なうちにパクッと。
    夏のビタミン補給には最高です。
  • アイスタンク(ロック氷入り)夏場のみ、それ以外は、水筒
    → 夏場はとにかく水分補給が大事。
    コンビニでペットボトルを買い続けるのは面倒、不経済。ロック氷でいつでも冷たい水
  • ハイドレーションリュック(走りながら水分補給)
    → 運転しながら水が飲めるので超快適!神アイテム。ハンターカブだと左手も空くし、信号待ちで水分補給できるけど、クラッチ操作や高速に乗る400Xだと、水分補給のために、停まるのは以外と面倒。(特に高速は!)
  • 電動空気入れ(空気圧調整に便利)
    → 長距離走る時、空気入れは便利!以外と空気圧が下がっている時も!
  • エマーソン マルチLED停止灯(高速道路の停止表示用&懐中電灯にも!)
    → 万が一のトラブル用。
    高速道路では三角停止板の表示が義務ですが、これはその代わりとして使えるらしく、バイク仲間の間でも大人気。小さくて積みやすく、懐中電灯にもなるので便利です。
  • 鹿よけホイッスル(万一の飛び出し対策に)
    → 実はツーリング中、鹿の飛び出しに遭遇したことが何度も。
    伊豆スカイライン・富士山パノラマライン・大磯の山道で3連続で鹿とニアミスした時は心底怖かったです。それで、導入!
    実際に鹿アタックされた知人もいるので、1000円前後のお守り感覚で常備
    これを付けてからは、鹿が遠くでこちらを見るだけで、飛び出してくることはなくなりました。
  • 温泉セット+洗濯ネットアウトドア用バスタオルが便利)
    → ツーリング中、ふと「温泉入りたい!」って思うことがよくあります。
    そのため、いつでも寄れるように温泉セットは常に持参。
    特にバスタオルは
    アウトドア用の薄くて吸水性バツグン、速乾&コンパクトタイプ。
    洗濯ネットは、コインランドリ―等を利用する時用に便利。

今のところ持ってないけど気になるもの

  • パンク修理キット
    → まだ持っていませんが、もしパンクしたら潔くJAFを呼ぶつもり(笑)。
    近いうちに準備しないといけないな~とは思っています。

まとめ:無理せず、気楽に、自分らしい旅でOK

今回紹介した持ち物は、あくまでも私の旅スタイルに合わせたリストですが、
他の方は、どんなものを持って行くのか逆に気になるところです!←便利なものあったら知りたい!

荷物はなるべく軽く、コンパクトに。・・・と思っていますが、なんだかんだありますね(^-^;
自分なりに、これだけ持っていれば安心かな~という感じです。
そのくらいの“ゆるさ”で準備しています。

今は、どこでもお店があって、何にでも手に入るので、そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよね。
あ、一番、安心感あるのは、JAFさんかも!(笑) 今は、スマホから、位置情報とともにSOS送れるし!

ツーリングは、人それぞれの楽しみ方があるもの。
無理せず、気楽に、自分のペースで楽しむのが一番!

私も、これからのツーリングで「お、これ便利!」っていうアイテムを見つけたら、
またコッソリ持ち物に追加するかもしれません(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました