本日のルート
【日付】2025年5月5日(月)
【天気】晴れ
【走行距離】276km
この日は、山陰道をメインに走りながら出雲方面へ。午前中は【出雲大社】で参拝し、その後は三瓶山のワインディングを抜けて【石見銀山】へ。夕方には日本海を望む【稲佐の浜】に立ち寄り、最後は地元スーパーでご当地グルメを調達するという、歴史と自然、そして食を満喫できるルートになりました。
本日のスポット
島根・鳥取の訪れた場所の感想や記録です。
ゲストハウスesp|ライダー同士の交流からスタート(鳥取)
朝、他のライダーとコーヒーを飲みながら、おすすめルートや観光地について情報交換。私は、皆さんより一足先に出発。今回一番訪ねたかった出雲大社に向けて出発。できるだけ早い時間に到着したかったので、無料の高速道路山陰道を走ります。

道の駅はわいでコーヒーブレイク|山陰道の定番休憩スポット
昨日も立ち寄った「道の駅はわい」に、今日も朝の休憩で寄りました。ここは無料高速「山陰道」を走るときの定番スポットで、駐車場も広くツーリングの途中に立ち寄りやすい場所です。
山陰道は高台を走る区間が多く、右手に日本海、左手に山の景色が広がり、ツーリングには最高のロケーション!ただし、5月の朝はまだ少し肌寒く、シャツを着こんで走りました。
出雲大社参拝|縁結びの神様に手を合わせるバイク旅
山陰道を走って約2時間、出雲大社へ。さすがに出雲大社の1kmほど手前からは、駐車場に入るための渋滞にはまります。が、それほど待たずに駐車できました
出雲大社の参道と鳥居
出雲大社の参道は、砂丘の頂点に向かって作られたそうで、鳥居の手前から、参道の入り口を眺める景色はスケールの大きさを感じます。バイクは本殿に一番近い駐車場に停められたので、この長い坂は歩いてません。坂のずっと下の鳥居から、本殿まで歩くのは、かなりの距離ですね(^-^;


鳥居の前に立った瞬間、自然と背筋が伸びます。

参道を歩くと空気が違うと感じるのは気のせいでしょうか?
出雲大社 拝殿と大しめ縄

映像でしか見たことなかった、人の手で作られるしめ縄をまじかに見られて感動。境内では旅の安全と健康、世界平和を願って手を合わせました。


神様に捧げる神楽も見られて、いい経験になりました。参拝後、バイクで参道を下りながら、改めて出雲大社のスケールの大きさを感じました。
公式サイト:https://izumooyashiro.or.jp/
三瓶山ワインディングロードと石見ワイナリーで休憩
三瓶山のワインディングロード
昨日、同じ宿に泊まったライダーが、三瓶山は気持ちよく走れるよ!と聞いてた通り、適度な高低差のあるワインディングを気持ちよく走ってきました。ちょうど休憩しようと立ち寄ったところにおしゃれな建物が!
石見ワイナリーでスイーツ休憩
石見ワイナリーでした!そういえば出雲大社の近くにも島根ワイナリーがありました。島根は葡萄の産地でもあるんですね!
運転中なのでワインはパス。かぼちゃのチーズケーキをいただき、ほっと一息。

公式サイト:https://iwami.wine/

さすがにワインは飲めませんので、おいしそうだったかぼちゃのチーズケーキをいただきます。

世界遺産・石見銀山散策|江戸時代の町並みとお土産探索
石見銀山世界遺産センター
ワイナリーから銀山方面へ。カーブの続く山道を抜けると、立派な木造のセンターが現れました。中には当時の坑道模型や、銀の流通についての展示がいっぱい。この日ツアーの受付は、既に終了。このセンターだけでも、見ごたえがあり、じっくり時間をかけたかったけど、自分の目で見ようと次に向かいます。
公式サイト:https://ginzan.city.oda.lg.jp/
大森代官所前で出雲そばランチ
センターから大森の町並みへはすぐ。バス停横駐輪場(車の駐車場の奥)にバイクを停めて散策開始です。最初に目に飛び込んできたのは、趣のあるお蕎麦屋さん。今日は、さっきのケーキしか食べてなくお腹もペコペコだったので、すぐに入店。割子蕎麦と釜揚げそばがセットになった「代官そば」を頂きました。
昨日は、名物割子そばと釜揚げそばと悩んだので、両方食べれてラッキー!そして、両方とも美味しいかった~!


おなか一杯になったあとは、カロリー消費!
大森の町並み散策




町並み散策は本当に楽しい!江戸時代からの建物がそのまま残っていて、実際に暮らしている方も多いそう。観光客向けのカフェや古民家ショップもあり、のんびりした空気感が最高でした。


途中に立ち寄った有馬光栄堂さんで、銀山時代の労働者も食べていたという「げたのは」と「銀山飴」を試食。どちらも素朴な甘さにほっとします。「銀山飴」は、黒糖の優しい甘さと大豆の食感がたまらなく、こちらをお土産に購入。どちらのお菓子も、ここでしか買えないようです。
見学するところは、たくさんあったのですが、気づくと16時。暗くなる前に帰らねばと、岩見銀山を後にします
道の駅ごいせ仁摩でお土産探し
帰りは山道ではなく海沿いルートへ。来るときはわからなかったけど、石見銀山から海まで近い!これが世界中に銀を届けた地理的利点だなと実感。道の駅 ごいせ仁摩では、明日島根を発つので、島根らしいお土産をゲット。
稲佐の浜で夕日を眺める|神話の舞台を体感するバイク旅
夕暮れ時、日本海に面した【稲佐の浜】へ。
神々が集う浜として知られ、出雲神話の舞台を体感。
日が傾いてくる頃、日本海に面した稲佐の浜へ。ここは「神々が集う浜」として知られる神聖な場所。・・・ですが、今では駐車場もしっかり整備され、神聖な場所の雰囲気が、賑やかに(^-^;

ご当地スーパー「ラピタ」で出雲グルメ探索
出雲そばやしじみ、薔薇パンも発見
最後は、旅恒例、ご当地スーパー(^^♪ 「ラピタ」という所へ。実は、このスーパーはJAがやっているようで、島根県内にいくつか展開しているようです。




さすが、本場!割子そばや、出雲蕎麦が充実!しじみはサイズも豊富。そして、噂に聞いていた「薔薇パン」も発見!!
出雲ゲストハウスいとあん到着|歴史を感じる宿に泊まる
ラピタから宿まではほんの650m。今夜の宿は、昔旅館の別館だったレトロな建物をリノベーションしたゲストハウス、「 出雲ゲストハウスいとあん」さん。



部屋は畳の和室に布団というスタイル。2人部屋でしたが、同室の方とカーテン等の仕切りはなく、ちょっと気を使いました。・・・が、私の場合は食堂で過ごし、あとは、寝るだけだったので、問題はありませんでした。一人でゆったり過ごしたい方は、落ち着かないかもしれませんが、長屋形式の造りで、どこか懐かしさが漂い、歴史を感じさせる雰囲気は魅力的でした。
公式サイト:https://guesthouse-itoan.com/
ドミトリー:男性・女性専用部屋 1泊3,200円
ちなみに出雲の神様が集まる旧暦10月(新暦11月)は、1年で一番人が集まるそうで、こちらの宿も11月は、ドミトリーで4,000円となります。
この時期宿を探すのは早めに探した方が良さそうです。
▶出雲の格安宿を見てみる
本日の夕食




今日は、お刺身を半額でGET!お刺身のつまを洗い、レッドキャベツのスプラウトと合わせて、サラダに。ちょっとだけお肉も焼いて。デザートに白バラ牛乳のシュークリーム(^^♪ このシュークリームは、あっさりして、ミルクの甘みが程よく感じられて美味しかったです。
宿での出会いと旅の交流
この日は、日本に来るのが23回目という息子と同年代の韓国人旅人と日本語で、あれこれ情報交換。ソウルから米子まで直行便があるから、鳥取、島根はよく来るようで、航空券も安い時期は往復12,000円くらいだそう(◎o◎)!
境港を走っているときに、所々韓国語の表記があったのは、そういうことか!と彼の話を聞いて納得。同じような顔してるのに文化や考え方の違いが興味深いので、日頃、韓国ドラマを良く見るのですが、疑問に思っていたことを、彼に直接聞けたのも良かった!楽しい1日の終わりとなりました。
明日はとうとう帰路 (´;ω;`) 今回、駆け足で鳥取、島根を観光したけど、次回、行きたいところもたくさん見えてきました。
まとめ|出雲・石見バイクツーリングの見どころと感想
出雲大社で背筋が伸びるような参拝をしたあと、三瓶山のワインディングを駆け抜け、石見ワイナリーでスイーツに癒される時間は最高でした。世界遺産の石見銀山では、江戸時代から続く町並みや伝統菓子に触れ、歴史の息吹を感じられます。夕暮れの稲佐の浜では、日本神話の舞台に立って感動。最後にラピタで地元の食材を見つける楽しみも。
歴史・自然・グルメの魅力を一日で体感でき、バイクならではの自由な旅の楽しさを実感した、思い出に残る島根ツーリングでした。
本日の立ち寄りスポット
- 07:11 ゲストハウスesp:鳥取市内からツーリング出発
- 07:42 道の駅 はわい: 山陰道の休憩に便利な定番スポット
- 11:02 出雲大社:縁結びの神様として有名な観光名所
- 12:37 石見ワイナリー(三瓶山):ワインとスイーツが楽しめる休憩場所
- 13:39 石見銀山 世界遺産センター:世界遺産を学べる観光拠点
- 13:59 お食事処おおもり:名物「代官そば」を味わえる蕎麦の名店
- 15:09 有馬光栄堂:「げたのは」「銀山飴」歴史ある和菓子屋さんでお土産購入
- 16:02 道の駅 ごいせ仁摩:海沿いで島根のお土産が揃う人気道の駅
- 17:23 稲佐の浜:出雲神話に登場する神々が集う浜辺
- 17:57 JAしまね ラピタ本店:地元スーパーで出雲グルメを調達
- 18:32 出雲ゲストハウスいとあん:トロ建築をリノベした宿泊ゲストハウス
出雲ツーリング全6日間のルートとスポットはこちら
- DAY0|出発は仕事終わり!神奈川から三重・桑名までの前泊ツーリング
- DAY1|桑名〜津山332km 下道ライド
- DAY2|津山〜鳥取 大山・蒜山絶景ライド
- DAY3|鳥取砂丘から松江城への絶景ルート
- DAY4|出雲大社と石見銀山をめぐる歴史ツーリング
- DAY5|日本海〜太平洋 本州横断ライド
- DAY6|蒲郡〜静岡〜自宅 帰路ライド
コメント