— スポンサーリンク —
お泊りツーリング福井愛知滋賀鳥取島根HONDA 400X

【出雲ツーリングDay5】日本海から太平洋へ!下道で駆け抜ける本州横断ロングラン

※本記事には広告(PR)が含まれています。リンクの利用が、旅の記録を続けるサポートになります。

本日のルート

日本海から太平洋へ!1日500km超えのロングライド旅
【日付】2025年5月6日(5日目)
【天気】晴れ→くもり→雨→くもり
【走行距離】約526.5km

今日は日本海沿岸から太平洋沿岸まで、1日で本州横断を目指すロングライド。高速は使わず、下道メインで景色を楽しみながら走ります。
途中で雨雲にも遭遇しましたが、距離を稼ぎつつ無事に愛知県蒲郡まで到着しました。

本日のスポット

島根を出発し、鳥取、京都、福井、滋賀、愛知と走った場所の感想と記録です。

出雲ゲストハウス いとあん|出雲市で昭和レトロな宿体験

出雲ゲストハウスいとあんの外観と停められたホンダ400X
レトロな長屋形式の建物をリノベーションした「出雲ゲストハウスいとあん」と、愛車400Xのツーリング記念ショット。

宿は昔の別館を使ったレトロなゲストハウス。和室に仕切りがついたシンプルな造りですが、昭和の雰囲気が旅気分を盛り上げます。

出雲ゲストハウス いとあん

  • JR出雲市駅から徒歩5分
  • 昭和20年代建築の旅館を利用
  • 出雲大社にもアクセス良好
  • 世界中から旅人が集まる交流の場

公式サイト:https://guesthouse-itoan.com/

出雲大社周辺の他の宿を見てみる

すき家9号安来店|安来市で手早く朝定食を楽しむ

ツーリング途中で食べるすき家のサバ定食。和食でホッとできる朝ごはんの様子
ツーリング5日目の朝ごはんは、すき家9号安来店でサバ定食。和食でホッとできる味わいは、長距離ライド前の体調管理にもぴったりです。

まずは朝ごはん。手早く済ませられるすき家は、ツーリング旅の味方。
味噌汁付きの朝定食でエネルギーチャージ完了。こういう朝ごはんが、ホッとします。

道の駅 あらエッサ|島根県で海産物とズワイガニコロッケを堪能

島根県の道の駅あらエッサの外観。どじょうすくい踊りの発祥地にある道の駅
道の駅あらエッサの外観。海に近く、地元の新鮮な海産物やお惣菜が揃うスポットで、ツーリング途中の休憩におすすめです。

島根は、「どじょうすくい」踊り発祥の地ということで、道の駅の名前も「あらえっさ」(笑)

島根県の道の駅あらエッサの海産物売り場の外観。新鮮な魚介類やお惣菜が並ぶ
道の駅あらエッサの海産物売り場。日本海の新鮮な魚介類や地元のお惣菜が揃っており、ツーリング途中の立ち寄りにぴったりのスポットです。
道の駅あらエッサの海産物売り場に並ぶズワイガニ。新鮮で地元の名産
道の駅あらエッサの海産物売り場には、新鮮なズワイガニがずらりと並びます。日本海沿いのツーリングで立ち寄れば、グルメ目当てのライダーにもおすすめのスポットです。
道の駅あらエッサの海産物売り場・揚げ物コーナー。カレイフライ、キスフライ、サバフライ、紅ズワイグラタンコロッケが並ぶ
道の駅あらエッサの揚げ物コーナーには、カレイフライ、キスフライ、サバフライ、紅ズワイグラタンコロッケが並んでいます。私は紅ズワイグラタンコロッケを購入。ツーリング途中の軽食として、手軽に楽しめるおすすめスポットです。

海の近くなので、魚介類や魚を使ったお惣菜が豊富でした。さっき食べたばっかりなのに、ズワイガニコロッケについ、手が伸びてしまいました(笑)

公式サイト:https://michinoeki-araessa.jp/

道の駅あらえっさの地図

道の駅きなんせ岩美|岩美町で日本海絶景と海産物を満喫

道の駅きなんせ岩美の大漁旗前に置かれた松葉ガニの置物と「松葉ガニ漁獲量日本一」のプレート
「松葉ガニ漁獲量日本一」カニ好きにはたまりませんね。日本海沿いのツーリングで立ち寄ると、カニ漁の名産地を感じられるスポットです。

日本海の絶景が楽しめる岩美町の道の駅。
海産物直売所が充実しており、松葉ガニの漁獲量は日本一!時間の都合でゆっくりできませんでしたが、立ち寄るだけでも楽しめます。

参考サイト:https://www.torican.jp/spot/detail_1453.html

道の駅きなんせ岩見の地図

黄金らーめん大勝|舞鶴で鶏がらスープラーメンを味わう

道の駅から一気に距離を稼いで、気持ちい山道のワインディングを進行。下りが多かったという事もあり、なんとフルパニアでも、この区間はリッター41kmでした!この燃費の良さが、400㏄のカブともいえる400X。よっぽど渋滞で、ストップ&ゴーしない限りは、リッター30を切ることがなく、お財布にも優しいのも嬉しい(^^♪
ここから雲行が怪しく、雨雲レーダーでも、雨に確実に降られそうだったので、ローソン横にあったラーメン屋で食事。

京都府舞鶴市の黄金らーめん大勝で提供される鶏がらラーメンの写真
黄金らーめん大勝でいただいた鶏がらラーメン。魚介系と鶏がら系の選択肢があり、今回は鶏がらをチョイス。

ゆるグルテンフリー生活での久しぶりのラーメン!魚介系か鶏がら系の2択だったので、鶏がらをチョイス。完食はしたけど、私の好みではなかったかな(^-^;

食べログ:https://tabelog.com/kyoto/A2609/A260902/26029150/

食べ終わって外に出ると、既に雨が降り始めていたので、レインウェアをしっかり着込んで出発。
ここから鯖街道を走り抜けます。

道の駅 若狭くま川宿|福井県で鯖街道の宿場町を感じる

夕方の立ち寄りポイント。さば街道の宿場町の道の駅。少しずつ日が傾き始めたけど、この道も道の駅も何度か通っているので、雨は降っていたけど、初見の道と違い安心感があるだけ走りやすい。

軽くストレッチと給水。雨なので、写真もない(^-^;

公式サイト:https://kumagawajuku.jp/smp/

道の駅若狭熊川宿の地図

コンビニで夜の休憩

滋賀を抜けると雨も止んで一安心。そして、完全に日が落ちてナイトライド突入。
暗い道を安全に進むため、ここでしっかり小休止。コーヒーとアーモンドチョコを調達して英気を養います。
コンビニの灯りが、どこかホッとする時間。

道の駅 にしお岡ノ山|西尾市で夜の休憩と地域特産品を楽しむ

ここで、そろそろ本日どこまで走れるか、再度考える。もともと、雨予報だったので、雨雲レーダーで雨雲を確認。どうやら23時すぎから、進行方向は雨にやられるようだ。さすがに、もう、暗い雨の中を走りたくないし、疲れで転倒なんてしたら大変なので、近くの快活を目標地点に決定。

公式サイト:https://www.sinsan.co.jp/okanoyama/

道の駅にしお岡ノ山の地図

快活CLUB 蒲郡 |愛知県蒲郡でナイトライド後の宿泊・リラックス

ついに本日のゴール、愛知県蒲郡へ到着!
舞鶴で食べたラーメンが、結構お腹に溜まっていたので、途中、ドラッグストアで、おつかれさんのビールとおつまみをを購入。
何度か利用したことのある、快活クラブ蒲郡店へ!

一日のまとめと感想

今日のテーマは「下道で本州横断」。

  • 日本海の景色から太平洋沿岸まで、1日で526kmを走破
  • 雨雲と相談しながらの走行で、ちょっとした冒険気分
  • フルパニアでも燃費41km/Lで経済的
  • 景色の変化や道中の発見が、距離以上に旅を充実させてくれる

今回は旅の後半で長距離移動でしたが、無事に快活CLUB蒲郡店に到着できてホッと一息。明日で帰宅ですが、また次の旅のためにしっかり働こうと思います。

スポット一覧

出雲ツーリング全6日間のルートとスポットはこちら

コメント