本日のルート|渋温泉~小布施~立原高原
Googleマップ:渋温泉ツーリング2日目のルート
本日のルート:渋温泉 → 北信濃くだもの街道 → 上信越道→立原高原
日時:2025年9月14日(日)
天気:くもり時々雨
走行距離:約140km
渋温泉を出発し、小布施で栗スイーツ?や町歩きを楽しみ、信州グルメやジビエランチを味わった後、立原高原キャンプ場のログハウスに宿泊。朝の温泉街散策から夕方の星空まで、充実の女子・主婦ツーリングでした。
本日の立ち寄りスポット・ツーリング記録
朝の渋温泉散策と外湯めぐり体験
渋温泉の朝は、それぞれ自由に過ごしました。朝風呂でさっぱりする人、外湯めぐりに出かける人、私は昨日じっくり歩けなかった温泉街を散策。


宿の近く「YAMANOUCHI COFFEE」でテイクアウトコーヒーを購入し、友人は焼き立てのバゲットを注文。


▶YAMANOUCHI COFFEE公式サイトはこちら
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る
温泉まんじゅうやうずまきパンが人気の小古井菓子店にも立ち寄ったり、浴衣に下駄で石畳を歩くと、渋温泉ならではのレトロな街並みや観光スポットの魅力をより感じられました。

▶小古井菓子店 公式サイトはこちら
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る

▶公式サイトはこちら:渋温泉 古久屋旅館
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る
▶私が泊まったつばたや旅館 公式サイトはこちら
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る
▶渋温泉の格安宿を見てみる
▶屋根付き駐輪場がある宿はこちら:旅の宿 初の湯
小布施で栗スイーツと町歩き|新栗の旬を堪能
チェックアウト後1時間ほどで栗の町・小布施に到着。バイク専用駐車場があり、ツーリングでも安心して駐車可能です。雨上がりの雲行きでしたが、フルパニアボックスに仲間のジャケットも収納し、身軽に散策開始。実は、私が到着した時にみんなは、キャンプじゃないのに、ボストンバックにフルパニア!荷物多くない?と話していたそう(笑)。実は、パニアの中は、ほぼ空だったんですけどね(笑)
▶バイクの駐輪場はこちら:町営松村駐車場

お目当ての「桜井甘精堂」の栗の木テラスのカフェはモンブランの行列が20人以上でしたが、受付表に名前だけ書いて町歩きを楽しむことに。小布施の街は“栗のテーマパーク”のようで、路上で焼かれる新栗の香ばしい匂いが漂い、行列も絶えません。この時期限定の採れたて焼き栗は、すごく大人気でした。
▶桜井甘精堂栗の木テラス 公式サイトはこちら
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る

散策中、友人はイケメン店員に釣られてメロンパンを購入(笑)。
▶アルテリアベーカリー 公式サイトはこちら
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る

私は定番の「寒天パパ」でゼリーや寒天、グラノーラを買い込み、特におすすめは自然な甘さがクセになる「あずきポリポリ」。

▶かんてんぱぱショップ小布施店 公式サイトはこちら
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る


さらに小腹が空いた頃、「いろは堂」のおやきを発見。実は私はじめてで、正直、お焼きなんて、どこも変わらないでしょ!って思っていましたが、今まで食べた中で一番、私好みの美味しさで、リピート確定の一品でした。なんでも、一度軽く揚げてから、蒸しあげることで冷めても柔らかく、揚げたてはカリッモチッの食感になるそうです。
▶いろは堂小布施店 公式サイトはこちら
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る
ジビエランチと道の駅小布施で栗ソフト
いろんなお店を見て回ると、もうお昼に、モンブランの順番待ちを見に行きましたが、残念ながら、まだまだ順番は先で、今回はあきらめて、お昼ご飯へ行くことに。

中心街は食事処も混みあっていたので、そこからちょっとだけ離れたバイクを停めた駐車場近くのととのう屋さんでジビエ料理を堪能。料金もリーズナブルで、店内は広々としてゆったり食事ができました。



▶ととのう屋インスタグラムはこちら
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る

食後に立ち寄った「道の駅オアシスおぶせ」ではお土産を購入し、モンブランを食べ損ねた悔しさを栗ソフトで少し補いました。
▶道の駅オアシスおぶせ 公式サイトはこちら
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る
立原高原キャンプ場のログハウス|標高1400mの涼しい穴場

午後は立原高原キャンプ場へ移動。標高1,400mに位置し、夏でも涼しい環境が魅力の穴場キャンプ場です。野辺山高原のすぐ近くにありますが、あまり名前が知られていないため、三連休でも予約が取りやすく、ログハウスは、防犯面でも、グループの女子・主婦ライダーにもおすすめ。ログハウス前にバイクを停められる便利さも◎
フリーサイト、オートサイトも広々しており、ソロキャンでも来てみたいなと思いました。





また、キャンプ場からバイクで5分の場所に「南相木温泉 滝見の湯」もあり、周囲に建物が少ないため夜は満天の星空が楽しめます。
途中で立ち寄った地元スーパー「ツルヤ野沢店」でお惣菜等を購入。ログハウスにはキッチンもありますが、今回はゆっくり過ごすためお惣菜中心に。野菜を加えて栄養バランスも考え、ここでも、私のフルパニアボックスは、みんなの買い物全てを収納でき、またまた大活躍でした。やはり、旅でのフルパニアは最強です!
日が暮れる頃にログハウスに到着し、荷物を降ろして乾杯。星空と涼しい空気の中で過ごす夜は格別。笑いと美味しいものにあふれた、渋温泉・小布施・立原高原を巡る女子・主婦ツーリング2日目となりました。
▶立原高原キャンプ場公式サイトはこちら
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る
▶ツルヤ野沢店公式サイトはこちら
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る
▶南相木温泉 滝見の湯 公式サイトはこちら
▶地図はこちら:googlemapで地図を見る
本日のスポット一覧
- 07:30 つばたや旅館:300年以上の歴史ある著名人御用達だった老舗旅館
- 07:43 YAMANOUCHI COFFEE:1日中朝食がいただけるカフェ
- 07:50 小古井菓子店:温泉まんじゅう・うずまきパンが人気
- 11:00 町営松村駐車場:バイクを停める場合はこちら
- 11:00 桜井甘精堂栗の木テラス:栗を使ったスイーツ
- 11:47 かんてんぱぱショップ:寒天を使ったデザートや食品のアンテナショップ
- 11:52 アルテリアベーカリー:メディア取材が多いメロンパンのお店
- 11:56 いろは堂:一度揚げてから蒸す製法で、カリッ、モチッの食感でリピートのおいしさ
- 12:40 ととのう屋:穴場の定食屋、ジビエと無農薬野菜の料理
- 14:30 道の駅オアシスおぶせ:栗ソフトで休憩
- 16:30 TSURUYA野沢店:夕食の買い物
- 17:30 立原高原キャンプ場:予約のとりやすい穴場(ログハウスに宿泊)
コメント