— スポンサーリンク —
お泊りツーリング東北福島新潟HONDA 400X

【400Xで東北ツーリング1日目】湘南から只見へ|静かな田舎道と新潟の味に癒された一日

※本記事には広告(PR)が含まれています。リンクの利用が、旅の記録を続けるサポートになります。

本日のルート

出発日:2024年8月9日(金)
天気:晴れ
走行距離:498km
使用バイク:400X
ルート:湘南 → 関越道 → 小出IC → 国道252号線 → 只見方面へ

早朝3時58分に湘南を出発し、いよいよ夏の東北ツーリングが始まりました。深夜割引を利用して高速をスムーズに進みます。

スポットごとの訪問記録

今回立ち寄ったスポットを、旅の順番にそって写真や感想と一緒にまとめてみました。
そのときの雰囲気が少しでも伝わればうれしいです。

狭山サービスエリア コーヒー休憩

ツーリングマップルを見ながらのコーヒー休憩
旅の情報は、ツーリングマップルが基本

最初の休憩は狭山サービスエリア。まだ早朝で売店は閉まっていましたが、自動販売機でコーヒーとチョコレートを買い、軽く一息つきました。

駒寄PA ハイドレーション補給

ライダーが背負うハイドレーションリュックの写真
ツーリング中の水分補給に便利なハイドレーションリュック

駒寄パーキングエリアで水分補給のため停車。夏のツーリングは脱水が怖いので、今回は新調したハイドレーションリュックを使って快適に水分補給しています。信号待ちでもサッと飲めるのはとても便利です。


赤城高原サービスエリア 給油・休憩

赤城高原SAの休憩所と高台から望む山々の風景
高台にある赤城高原SAの休憩所。周囲の山々を眺めながら一息つける気持ちいいスポット

標高が高く涼しい赤城高原サービスエリアで給油。早朝の高速道路は空いていて、快適なペースで走行できました。周囲の景色も素晴らしく、思わず立ち止まって見入ってしまいます。

塩沢石打サービスエリア 新潟名物チェック

新潟・塩沢石内サービスエリアの外観
塩沢石内サービスエリアの建物外観。高速道路の旅の途中で立ち寄れる休憩スポットです。
新潟・塩沢石内サービスエリアのコンビニの棚に並ぶ、種類豊富な柿の種
塩沢石内サービスエリアのコンビニの棚に並ぶ、種類豊富な柿の種
新潟県、塩沢石内サービスエリアのコンビニの棚に並ぶ、種類豊富なサラダホープ
塩沢石内サービスエリアのコンビニでは、サラダホープがずらりと並び、種類の豊富さに思わず目移りしてしまいます。旅の小休憩にぴったりのお土産です。

塩沢石打サービスエリアに立ち寄り、新潟の名物「柿の種」や「サラダホープ」がずらりと並ぶ売店を見て旅気分が高まりました。ここでもハイドレーションの水を補充し、次の目的地へ備えます。

道の駅 いりひろせ 朝食・米菓を楽しむ

新潟・道の駅入広瀬の駐車場で、愛車と「いりひろせ」の看板を入れて撮影
道の駅入広瀬の駐車場で、愛車と「いりひろせ」の看板を一緒に撮影。旅の途中の記念ショットとして残しました。
新潟・道の駅いりひろせ 池にたたずむ女神像
道の駅いりひろせの池にたたずむ女神像。静かな水面に映る姿が、旅の途中にほっとする景色を演出しています。
新潟県魚沼市、道の駅いりひろせで並ぶ手焼きせんべいの様子
道の駅いりひろせでは、手焼きせんべいがずらりと並んでいました。香ばしい香りが漂い、ついつい手に取りたくなる光景です。
新潟・道の駅いりひろせで、雪だるまの形をした笹団子が並んでいる様子
道の駅いりひろせには、雪だるまの姿をしたかわいい笹団子が並んでいました。見た目も楽しく、思わず手に取りたくなる一品です。もちろん、私も買いました!

高速を降りて国道252号線を進み、道の駅いりひろせに到着。小さな湖のほとりにある静かな場所で、笹団子や手焼きせんべいを購入し軽く腹ごしらえ。地元の方から新鮮なトマトをいただくなど、田舎ならではの温かい交流もありました。

絶景写真撮影タイム 国道252号線

田子倉湖と周囲の山々を望む六十里越峠開道記念碑付近の絶景ポイント、標高750mの高台から撮影
雪わり街道随一ともいわれる六十里越峠の絶景ポイントから、田子倉湖と山々を一望。標高750mの高台から見る湖は、ツーリングのハイライトにぴったりです。

只見方面へ向かう252号線は、片側1車線ながら標高をぐんぐん上げていく楽しい道。ゆっくり進むことで景色も十分楽しめます。トンネル内は水が流れる箇所が多く、冬季の凍結には注意が必要です。

絶景スポットはココ!

田子倉無料休憩所 只見線の線路を見学

奥只見線の田子倉無料休憩所建物の横で愛車と記念撮影。険しい地形に線路がかかる様子も見える
田子倉無料休憩所の建物横で愛車と一枚。険しい山あいにかかる奥只見線の線路を眺めながら、絶景を堪能しました。

田子倉の無料休憩所に立ち寄り、隣にある只見線の険しい線路を眺めました。険しい地形に鉄道を通した苦労を感じつつ、携帯の電波が入りにくい区間もあるため安全運転を心がけます。

田子倉レイクビュー ダムの絶景

福島県南会津郡只見町の田子倉ダム前で愛車と記念撮影。青く澄んだダム湖が広がる風景
田子倉ダムの前で愛車と記念撮影。青く輝くダム湖を背景に、ツーリングの思い出に残る一枚です。

高台から田子倉ダムの景色を堪能。ダム好きにはたまらないスポットで、写真を撮ったりのんびり休憩しました。

只見町駅前にぎわい広場 休憩

只見町駅前の広場でトイレ休憩。軽食やお土産店もありましたが、食事処は限られるため昼食は別の場所でとることに。

和風レストランまほろば 昼食

福島県只見町の和風レストランまほろばの建物前の駐車場に停めた愛車
只見の貴重な食事処「和風レストランまほろば」に到着。建物前の駐車場に愛車を停めて、ちょっとひと休みです。
福島県只見町の和風レストランまほろばで提供された天ぷらそば
和風レストランまほろばでいただいた天ぷらそば。揚げたての天ぷらと風味豊かなそばが旅の疲れを癒してくれます。

近くの「和風レストランまほろば」で昼食。暑さもあり、ざるそばが食べたかったのですが、地元の郷土料理「鮎のわっぱめし」も気になりつつ、結局は天ざるそばを選びました。十割そばとは思えない、のど越しの良さで、美味しくいただきました。

大塩天然炭酸場 珍しい天然炭酸泉

福島県金山町の大塩天然炭酸場駐車場で、愛車と町の案内図、大きな炭酸水の看板の前に停めた様子
大塩天然炭酸場の駐車場に到着。町の案内図と炭酸水の大きな看板をバックに、旅の相棒と記念の一枚です
福島県金山町の大塩天然炭酸場入口の様子
こちらが大塩天然炭酸場の入口。自然に囲まれた小道を進むと、炭酸を含んだ湧水に出会えます
福島県金山町の大塩天然炭酸場、湧水を汲める場所の様子
福島・大塩天然炭酸場では、炭酸を含んだ湧水を自由に汲むことができます。ペットボトルを片手に訪れる人の姿も多く、旅の寄り道にぴったりです。

大塩の天然炭酸泉に立ち寄り。軟水の微炭酸は世界的にも珍しく、炭酸水をボトリングしている施設も隣接して、自動販売機での購入ができます。もちろん、炭酸泉も汲めますので、キャンプでコーヒーいれたら美味しいでしょうね。

道の駅奥会津かねやま 地元スイーツ

道の駅奥会津かねやまの建物前で、バイクと一緒に記念撮影している様子。
道の駅奥会津かねやまの前で愛車と記念撮影。ツーリングの思い出に。
福島・道の駅奥会津かねやまの名物・赤カボチャソフトクリームをポスター前で撮影
赤カボチャソフトクリーム|道の駅奥会津かねやま
ツーリング途中の道端で見つけた赤カボチャの実がなっている様子
道端になっていた赤カボチャを発見。思わぬところで季節を感じられるのもツーリングの楽しみです。
福島・道の駅奥会津かねやまの売店で、なめこの缶詰が棚いっぱいに並んでいる様子
道の駅奥会津かねやまでは、棚一面になめこの缶詰がずらり。思わず立ち止まって見入ってしまう光景でした。
道の駅会津かねやまの売店に並ぶ珍しい缶詰、黒豆やウド、蕗など特産品の様子
道の駅会津かねやまでは、黒豆やウド、蕗など、ちょっと珍しい缶詰が並んでいました。

奥会津かねやまにて、赤カボチャのソフトクリームを堪能。珍しい地元産の味で暑い日にぴったりの冷たさでした。売店には珍しい缶詰も並んでいて、見ているだけでも楽しめます。

布引高原 風力発電とひまわり畑のはずが・・・

福島県布引高原、空に近い風車と絶景、ツーリング途中の景色
布引高原で見上げる風車群と広がる青空、バイク旅の絶景ポイント

ひまわりと風車の絶景を身に布引高原へ。・・・が、ひまわりはまだ蕾でした!残念。それでも風力発電の風景が見応えあり。写真好きにはおすすめのスポットで、周辺の道も気持ちよく走れました。

喜多方ラーメン来夢猪苗代店 夕食

福島県猪苗代市、ツーリング途中に訪れた喜多方ラーメン来夢の店舗外観
ツーリング途中に立ち寄った喜多方ラーメン来夢の外観
福島県喜多方市、ツーリング途中に食べた喜多方ラーメン来夢のラーメンと餃子
ツーリングの夕食に、喜多方名物のラーメンと餃子を味わう。

夕食は宿に行く道中でと決め、ググったら、喜多方ラーメンがあり寄ってみる。ここは喜多方ラーメン来夢猪苗代店で、他に何店舗かあるチェーン店のひとつ。普通のラーメンと餃子を注文しましたが、近くの学生たちはチャーシュー麺(店のいちおし)を絶賛しており、気になりましたが、私のは、普通でした(笑)

雨のツーリングを癒す格安温泉宿!YUMORI ONSEN HOSTEL

土湯温泉へのツーリング中、途中で雨に降られて慎重に運転。びしょ濡れで到着しましたが、YUMORI ONSEN HOSTELの広くてしっかりした屋根付き駐輪場に感動!バイク旅のライダーには本当にありがたいポイントです。濡れた装備を気にせず停められて、ストレスフリーでした。

福島県土湯温泉YUMORI ONSEN HOSTEL、雨でも安心なバイク駐輪場、ツーリング宿泊の様子
YUMORI ONSEN HOSTELの雨でも安心なバイク駐輪場
YUMORI ONSEN HOSTELの明るい食堂
YUMORI ONSEN HOSTELの明るい食堂でひと休み。バイク旅の途中でもくつろげる広い温かい空間
福島県土湯温泉YUMORI ONSEN HOSTELキッチン、ツーリング宿泊時の様子
YUMORI ONSEN HOSTELのキッチン。自炊もできる便利な宿

ロビーは清潔感たっぷりで、カフェスペースも併設。館内は広々としてて、ユースホステル形式なのに快適そのもの。共用キッチンで自炊もできるので、食材を持ち込んで長旅の節約もバッチリ。格安宿ハンターの私にはたまらない環境!

福島県土湯温泉のYUMORI ONSEN HOSTEL玄関、ツーリング宿泊の様子
YUMORI ONSEN HOSTELの玄関。ツーリングの宿泊拠点に最適

温泉は源泉かけ流しで、ツーリングの疲れをスッキリ癒してくれます。風呂上がりに飲んだピーチ味のフローズン甘酒は、甘さ控えめでリラックス効果抜群。部屋は食事なしの女性専用ドミトリードミトリー(4,000円台~)、清潔な空間でぐっすり眠れました。女性ライダーのひとり旅でも安心です。

福島県土湯温泉YUMORI ONSEN HOSTELで風呂上がりに食べる甘酒アイス、ツーリング宿泊体験
YUMORI ONSEN HOSTELで風呂上がりに味わう甘酒アイス

YUMORI ONSEN HOSTELはコスパ最強です!温泉付きでこの価格は、格安宿派のライダーに絶対おすすめです。予約は公式サイトでもできますが、じゃらんなら、2%のポイント還元があったり、クーポン、直前割引等の利用でさらにお得に泊まれることがあります。実際、私もじゃらんでサクッと予約して、口コミで宿の雰囲気もチェックしていました!

磐梯吾妻スカイラインを走り、泊まりで温泉を楽しみたい方は、是非、参考にしてみて下さい。

格安宿派の方は、じゃらんで直前割引やポイントを活用してお得に泊まってみて下さい。もちろん、食事付きの個室のプランもあるようですので、ドミトリーでは、ゆっくりできないという方は、そちらを利用されてみたらいいと思います。

本日のまとめ

新潟・会津の山あいを400Xで走り抜け、昔ながらの日本の田舎風景に癒された1日。道中は絶景ロードやグルメも楽しめ、最後は屋根付き駐輪場のある源泉かけ流しの温泉宿で、雨に濡れた体と心をリフレッシュ。バイクでの東北ツーリングにおすすめのルートと宿情報を記録しました。

土湯温泉で格安宿を探すなら
YUMORIは、コスパ最強ですが、土湯温泉には他にも格安宿が!?じゃらんで「食事なし」「ドミトリー」を絞り込めば、4,000円以下の掘り出し物が見つかるかもしれません。
秋の紅葉ツーリングは混みあうようですので、気になる方は、早めの宿の確保をした方がいいかもしれません。

YUMORI公式サイト
じゃらんでYUMORIをチェック
じゃらんで土湯温泉周辺の宿を探す

本日の立ち寄りスポット一覧

今回の東北旅 7日間の記録はこちら

コメント