— スポンサーリンク —
お泊りツーリングキャンプツーリング神奈川長野富山岐阜HONDA 400X

【能登ガス海老旅4日目】阿南・能登・富山を巡る旅・帰路編|春の絶景とグルメを満喫

※本記事には広告(PR)が含まれています。リンクの利用が、旅の記録を続けるサポートになります。

本日のルート

※Googleマップの仕様により一般道経路で制作していても、高速道路が表示される場合があります。正確なルートをご確認いただく際は、地図リンク先で「高速道路を使わない」を選択してください。

日時:2025.04.21(月)
天気:晴れ
走行距離:463km

園家山キャンプ場を出発し、国道8号線で朝日町の「春の四重奏」へ。
国道41号線を南下して道の駅細入に立ち寄り、県道71号線で高山市の臥龍桜へ。
ランチ後、美女街道を通り道の駅飛騨たかね工房、開田高原アイスクリーム工房に寄り、下道で茅野市のツルヤに立ち寄って帰宅しました。

本日のスポット

実際に訪れた場所の感想や記録です。
どなたかの旅のヒントになれば嬉しいです。

富山・入善町「園家山キャンプ場」を出発

『能登ガス海老を喰らう会』を終え、富山でのキャンプを満喫した翌朝。園家山キャンプ場を出発します。昨夜の雨も上がり、陽射しが顔を出す絶好のツーリング日和です。今日は信州方面へ向かいます!

富山・朝日町 春の四重奏|桜・チューリップ・菜の花と立山連峰の絶景スポット

春だけ楽しめる朝日町の「春の四重奏」を目指して出発!

富山朝日町の「春の四重奏」一面に咲く菜の花畑を背景に、Honda 400Xと一緒に記念撮影した様子
鮮やかな黄色の菜の花に囲まれて、愛車400Xと春の絶景ツーリングを満喫しました。

到着してみると、残念ながら桜はすでに葉桜。でもチューリップと菜の花の鮮やかな絨毯に、雪をかぶった立山連峰が背景に広がり、思わず心が和みました。次は満開&快晴の日にリベンジしたいなと心に誓いつつ、次の目的地へ。

赤、黄色、白のチューリップが咲き誇る春の四重奏の絶景風景
色鮮やかなのチューリップが一面に咲き誇り、まさに春の四重奏と呼ぶにふさわしい美しい光景でした。
立山を背景に、桜並木と菜の花畑、ピンクから赤へとグラデーションするチューリップが咲き誇る春の絶景
雲に隠れた立山を望みながら、桜並木、菜の花、そして色とりどりのチューリップが重なり合う「春の四重奏」。富山ならではの華やかな景色に感動しました。
400Xと一緒に撮影した春の四重奏。立山連峰、桜並木、菜の花畑、色鮮やかなチューリップが重なる絶景
富山が誇る「春の四重奏」をバックに愛車400Xと記念撮影。菜の花の黄色、桜の薄桃色、チューリップの鮮やかなグラデーションが一枚に収まり、忘れられない旅の一瞬になりました。

富山 道の駅細入|休憩&地元特産品が揃うライダーおすすめスポット

国道41号沿いにある「道の駅細入」でちょっと休憩。まだお店は開いていませんでしたが、カップラーメンやパンの自販機がありがたい!

富山県の道の駅細入で、400Xと一緒にコーヒーを手に持って休憩している写真
道の駅細入でコーヒーブレイク。旅の途中、400Xと共に過ごすこのひとときが心地よいリフレッシュ時間になりました。
道の駅細入に並ぶパン専用・カップラーメン・飲み物の自販機の写真
道の駅細入の自販機コーナー。パン専用やカップラーメンの自販機が並んでいて、朝早い時間やお店が開いていない時でも頼りになる存在です。

岐阜 高山 樹齢1100年 臥龍桜|国指定天然記念物の一本桜

続いて高山市の「臥龍桜」へ。樹齢1100年の堂々たる一本桜は、枝いっぱいに薄ピンクの花を咲かせ、青空を背景に悠久の美しさを感じます。思わず立ち止まり見上げてしまう迫力と美しさ。

岐阜県高山市の臥龍桜が満開を迎え、青空の下で淡いピンクの花を咲かせている写真
国の天然記念物「臥龍桜」。樹齢1100年を超える一本桜が、満開の花を咲かせる姿はまさに圧巻です。

近くの露店で、醤油味のみたらし団子と焼き鳥も堪能。甘い団子を想像して口に運ぶと、なんと醤油味でびっくり!
お店の人に聞いてみると、「この辺りでは、みたらし団子は砂糖を使わず醤油だけの味付けが基本なんですよ」とのこと。
香ばしい醤油の香りと団子のもっちり感がクセになる味で、これも旅の楽しい思い出のひとつです。

岐阜県高山市の臥龍桜そばの屋台で、焼き鳥とみたらし団子が香ばしく焼かれている様子
臥龍桜のそばに並ぶ屋台。香ばしい香りを漂わせながら、焼き鳥と団子が次々と炭火で焼かれていました。

高山ランチ|飛騨中華そば 高砂で本格高山ラーメン

そろそろお腹が空いてきたので、高山ラーメン「高砂」でランチ。初日に通ったとき、ライダーのグループが停まっていた高山のラーメン屋さんへ向かいます。
当日もバイクが数台止まっていて、「これは期待できそう」とワクワク。

高山ラーメン高砂の店の前に停めたホンダ400Xと一緒に記念撮影した様子
旅の途中に立ち寄った高山ラーメン高砂の前で400Xと記念撮影。ツーリング旅の思い出の一枚になりました。
高山ラーメン高砂

あっさり醤油スープに細めの縮れ麺、素朴だけど深いコクがあって、一口ごとに身体に染み渡ります。旅先では普段のグルテンフリー生活を忘れて、思いっきり味わうのが楽しいですね。

美女街道|雪山を眺める絶景ワインディングロード

美女街道の看板の前に停めたホンダ400Xと一緒に記念撮影した様子
「美女街道」の看板前で400Xと記念撮影。残雪の山々を背景に、春の爽やかなツーリング気分を味わった
美女街道を走行中に見えた、所々に残雪の美しい山並み
美女街道を走りながら見えた残雪の山々。春の陽気の中、雪景色に出会えて思わず笑顔になる瞬間

腹ごしらえの後は、美女街道へ。ところどころに残る雪山を眺めながらのんびり走るワインディングは、春の空気をたっぷり吸い込みながら進むのが気持ちいい。ライダーならではの至福のひとときです。

道の駅飛騨たかね工房|飛騨牛コロッケ&地元食材の特産品

「道の駅飛騨たかね工房」で小休憩。長袖シャツを脱ぎながら、飛騨牛コロッケや地元野菜をチェック。観光情報も手に入り、ライダーや家族連れにおすすめの道の駅です。

開田高原アイスクリーム工房|御岳山を望む絶景ソフトクリーム

開田高原アイスクリーム工房では、期間限定のコーヒーソフトを堪能。ほろ苦さとミルクの甘さが絶妙で、ツーリングで火照った体にぴったり。御岳山の残雪を眺めながら、最高の休憩タイムになりました。

長野・開田高原アイスクリーム工房の前でバイク400Xと記念撮影
開田高原アイスクリーム工房の前で400Xと一緒にパチリ。ツーリング途中のスイーツ休憩が待ち遠しい瞬間
開田高原アイスクリーム工房で提供される期間限定のコーヒーソフトクリーム
期間限定のコーヒーソフトを堪能。ほろ苦さとミルクの甘さが絶妙で、ツーリングで火照った体にぴったりのスイーツタイム
残雪の御岳山をバックに、開田高原柳又ビューポイントで撮影したホンダ400X
残雪の御岳山を背景に、開田高原柳又ビューポイントで400Xと記念撮影。春の高原と雪山のコントラストが美しい一枚

長野・茅野 ツルヤ茅野店|地元食材とお土産が揃うスーパー

長野・茅野の地元スーパー「ツルヤ」で購入した缶コーヒーと切り干し大根のお焼きを休憩所で楽しむ様子
ツルヤ茅野店でゲットした缶コーヒーと切り干し大根のお焼きでひと休み。地元食材を楽しみながら、旅の疲れをリフレッシュ。

帰路の途中、茅野市の「ツルヤ茅野店」で最後の休憩。頼まれていたオリジナルドライフルーツやジャム、さらにお店のオリジナルお焼きもゲット。新鮮な地元食材やお土産を見つけるのも旅の楽しみのひとつです。

まとめ|阿南・能登・富山ツーリング旅4日目(帰路)

阿南・能登・富山を巡ったツーリング旅もいよいよ最終日。春の陽気に包まれながら、春の四重奏や臥龍桜、美女街道の絶景を満喫しました。道の駅や地元スーパーで休憩と買い物を楽しみ、開田高原では絶品ソフトクリームも味わい、心も体もリフレッシュできる最高の一日になりました。
旅の締めくくりは、茅野のツルヤでお土産を調達し、無事帰宅。次は開花タイミングを狙って「春の四重奏リベンジ!」も楽しみです。

本日の立ち寄りスポット一覧

【能登ガス海老旅】4日間の記録はこちら

  • 1日目:神奈川~阿南温泉かじかの湯キャンプ場
    神奈川県茅ケ崎市を出発し、自然豊かな阿南温泉かじかの湯キャンプ場へ。テント設営や焚き火を楽しみながら、初日の旅のワクワクを満喫しました。温泉で体を温めつつ、春の陽気を感じるスタートです。
  • 2日目:阿南温泉~昼神温泉~家族コテージノトイエ(能登)
    昼神温泉で朝市と花桃鑑賞後、能登の家族向けコテージ「ノトイエ」へ。能登ガス海老をはじめ、地元で採れた新鮮な野菜や山菜を堪能しました。コテージ滞在で、仲間とのんびり語らう時間も。
  • 3日目:能登~園家山キャンプ場(富山・入善町)
    能登から富山へ移動し、円筒分水や湧水スポットを巡りました。富山の豊かな水が育む自然や景色を体感し、園家山キャンプ場のバンガローで雨を気にせずゆったり宿泊。夜は地元スーパーで仕入れた新鮮食材でキャンプ飯を楽しみました。
  • 4日目:園家山キャンプ場(富山・入善町)~高山~神奈川
    最終日は富山・朝日町へ向かい、春の絶景「桜・菜の花・チューリップ・残雪の立山連峰」の春の四重奏を満喫。美女街道や開田高原の絶景ポイントも走りながら、地元グルメを味わいつつ神奈川へ帰路につきました。春の陽気に包まれた、心も体もリフレッシュできる旅の締めくくりです。

コメント